2017年05月

      2017/04/15(土) 00:07:37.32

    何かスポーツできるようになりたい
    体力テストも余裕のE,頭も悪いしインキャだし



    【クソ運動音痴なんだけど何かスポーツできるようになりたい】の続きを読む

      2017/02/05(日) 00:38:22.15

    糖質制限の1種やろ



    【【糖質制限】唐揚げって小麦粉使わなければ普通にダイエット食じゃね?】の続きを読む

      2017/04/16(日) 23:55:23.81

    腹の調子も悪い



    【糖質制限やめたらあからさまに肌汚くなってワロタwwwwwwwww】の続きを読む

      2017/04/16(日) 15:27:29.79

    笑われたりしない?



    【スポーツジムにデブが行ってもええ?】の続きを読む

      2017/04/17(月) 01:11:30.24




    【昭和の缶ジュースすげえなwwwwwwww】の続きを読む

      2017/04/16(日) 22:30:33.40

    第一印象が「ブス」ならそれ以上にはならないの?



    【お前の同僚(ブス)がじわじわ可愛くなっていったとするじゃん?】の続きを読む

    ニライカナイφ ★ 2017/04/16(日) 10:36:40.21

    イヌを飼っていた人がネコを飼い始めると驚くことがあるそうだ。
    ネコ好きには先刻承知だが、ネコが飼い主とおしゃべりをする。
    それがネコの飼い主のいやしになっているばかりか健康効果があることがわかってきた。

    また、ネコのおしゃべりの中に、「ネコは生涯に一度、人間の言葉をしゃべる」という都市伝説がある。
    その真偽も含め、ネコの謎に迫る。

    ■「I Love You」と叫びながら鼻にキスするネコ

    女性向けのサイト「発言小町」(2017年4月8日付)に「ネコがしゃべります」という次のような投稿が載った(要約抜粋)。

    「飼い始めて半年になるオスネコがいます。最近急におしゃべりになりました。
    以前は一方的に私が話しかけていました。目は合うが、瞬きで返事を返す程度でしたが、最近、『にゃ〜』『にゃ、にゃ〜』と相づち? 意見? アドバイス? を返します。
    話し相手になりました。今までイヌしか飼った経験がないので、ネコがこんなにもおしゃべりだなんて知りませんでした」

    この投稿には、ネコを飼っている人から共感の投稿が相次いだ。

    「2歳の時、家に来たのですが、前の飼い主がしょっちゅうキスしていたのか、うちのネコは『I Love You』と叫びながら、自分の濡れた鼻先を私の鼻にチュッと押し付けてきます。
    可愛い愛情表現豊かな猫だなと思いながら頬と頬でさすってハグしています」

    「うちもおしゃべりしますよ〜。電話している時、インターホンで応対している時など特にそうです。
    自分も会話に入り、『ウニャニャ』『ニャーォン』『ニャニャッ』と嬉しそうに話していますよ」

    実は、J-CASTヘルスケアの記者の家にも、チーコというよくしゃべるメスネコがいる。
    チーコは家で働いている息子が大好きで、「恋人」のつもりのようだ。息

    息子がパソコンに向かって仕事をする横で、「ニャニャ」「ニャ〜ン、ニャ〜ン」「ニャオン!」と、放っておくと1時間もしゃべりっぱなし。
    仕事の邪魔なので相手にしないと、「なんで私の相手をしてくれないの」とばかりに、机の上の小物をネコパンチで床に落とす。

    記者が庭仕事や洗車などに精を出していると、様子を見に来て「ニャ〜ニャ〜」としゃべる。
    「お父さん、ごくろうさま」と言っているのか、それとも「サボっていると、お母さんに言いつけちゃうから」と言っているのか。
    どうも後者に聞こえるが。

    ■ネコはうつ患者の気持ちを読み取って寄り添う

    こうしたネコとの「対話」にはリラックス効果があるという研究がある。
    ネコは思っている以上に人間の気持ちを読んでいるからだ。

    スイス・チューリッヒ大学動物行動学研究所のデニス・ターナー博士は、うつ症状の患者に試してみた。
    動物心理学誌「Animal Psychology」(電子版)の2015年4月27日号に発表された論文によると、博士らの研究チームは、うつ症状のある患者96人(男性49人・女性47人)の自宅を、ネコを連れて訪問した。
    もちろん、ネコが大嫌いな人は除外した。

    そして、1〜2時間ネコと一緒に過ごしてもらった。
    ネコを連れて行く前とネコと過ごした後の数日後、うつ症状を調べるテストを行ない、比較した。
    このテストは、「非常に明るい気分」から「非常に暗い気分」まで14段階で評価するもの。
    その結果、大半の人のうつ症状がネコと会った数日後に改善していた。
    中には、連れて行ったネコを「飼わせてほしい」と懇願する人もいた。

    一部の患者たちがネコと交流する様子を研究者も同席して観察した。
    ターナー博士によると、ネコたちは患者の心理状態をよく読み取り、その患者のうつ症状のスコア(度合い)に合った行動をしていた。
    極度に落ち込んでいる人に対しては大人しく寄り添うだけ、比較的明るい状態の人には、脇腹をこすってスリスリするなど。
    博士は「このネコたちの中立的な態度が、魅力的なペースメーカーとなり、患者の心にいい影響を与えたと思います」と語っている。

    http://www.j-cast.com/healthcare/2017/04/15295427.html
    http://www.j-cast.com/healthcare/2017/04/15295427.html?p=2
    http://www.j-cast.com/healthcare/2017/04/15295427.html?p=3
    http://www.j-cast.com/healthcare/2017/04/15295427.html?p=4

    ※続きます



    【ネコと会話せよ!猫とのおしゃべりに健康効果あり うつの患者も明るく改善】の続きを読む

      2017/04/17(月) 01:09:40

    話題作りやら印象のための方が続く?



    【趣味って目的?手段?】の続きを読む

      2017/04/19(水) 00:01:34.64

     内閣府の食品安全委員会は18日、豆腐の常温販売を認めるかどうかを判断するための
    健康影響評価の議論を始めた。食品衛生法に基づく規格基準は細菌の発生や増殖を避け
    る目的で豆腐の冷蔵保存を義務付けている。厚生労働省は、常温でも安全に保存する技
    術が開発されたとして基準の改正を目指しており、委員会の評価結果を受けて常温販売を
    認める方針。

     厚労省によると、規格基準の改正案は、十分に殺菌、除菌し、適切な機器によって無菌
    状態で容器に入れた豆腐について、レトルト食品などと同じように微生物を確認する試験で
    陰性となれば常温での保存、販売を認める方向で検討している。

     国内メーカーでは1986年からこうした豆腐を常温保存品として海外に輸出してきた実績が
    あり、これまでに食中毒などの報告はないという。

     豆腐については、74年作成の規格基準で、移動販売などを除いて冷蔵保存が義務付けら
    れている。業界団体は、海外市場で常温品が流通していることや、災害時の緊急物資として活
    用できることなどから、豆腐の常温販売の解禁を求めていた。

    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15471370Y7A410C1000000/



    【豆腐の常温販売解禁へ、ぬるい豆腐が食べられるぞ】の続きを読む

      2017/04/16(日) 21:23:40.51

    モテる?



    【大学にスケボー通学ってどう?】の続きを読む

    このページのトップヘ