1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:09:28.87 ID:J2TWziZz0NIKU
血糖値下がる暇なくなって糖尿病まったなしになってしまうかな?
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:10:32.61 ID:1qwWMryLHNIKU
1日に24枚も食べられない…(´・ω・`)
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:11:30.41 ID:J2TWziZz0NIKU
>>2
朝7時〜夜中2時くらいまでえだから19時間かな
朝7時〜夜中2時くらいまでえだから19時間かな
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:13:59.05 ID:Hf1771t+0NIKU
1900kcalか・・・
太りも痩せもしなさそう
太りも痩せもしなさそう
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:20:15.65 ID:J2TWziZz0NIKU
>>5
理論値は1900kcalだけど、それで収まればいいけどな
理論値は1900kcalだけど、それで収まればいいけどな
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:20:57.31 ID:pDCUrq6jaNIKU
やって報告
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:21:50.85 ID:ndl2mA+I0NIKU
平均摂取って1300とかじゃなかったっけ? よく覚えてないが
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:25:06.98 ID:J2TWziZz0NIKU
>>7
とにかく「1枚100kcal食べたら次の食事まで1時間絶対に耐える」が目標
あと、「同時に2枚以上食べない」が目標
とにかく「1枚100kcal食べたら次の食事まで1時間絶対に耐える」が目標
あと、「同時に2枚以上食べない」が目標
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:25:47.59 ID:pDCUrq6jaNIKU
>>9
よしヤレ
よしヤレ
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:27:06.87 ID:qVhKF48y0NIKU
「食べ方」自体は素晴らしいが総摂取カロリーが問題
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:28:39.36 ID:CML86m6oMNIKU
うちの会社のデブ女は9時、11時、13時になんか食ってる
もちろん昼休みに昼飯食ってる
もちろん昼休みに昼飯食ってる
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:32:41.22 ID:CtltQyrd0NIKU
>>10
うん がんばってみる
>>11
総摂取カロリーは1900で収まれば問題ないけど
一番の心配は1時間に100kcalで我慢できずに一気に何枚も食べたり
他の物も食べてしまったりして1900を余裕で超えて3000とかになってしまいはしないかが一番の心配だなあ
>>12
食べる回数の多い人は1回の食事で摂取するカロリー量が一番の問題になっちゃうんだよなあ
その会社のデブ女も1回に500kcalとか食べてたらやばいよね
うん がんばってみる
>>11
総摂取カロリーは1900で収まれば問題ないけど
一番の心配は1時間に100kcalで我慢できずに一気に何枚も食べたり
他の物も食べてしまったりして1900を余裕で超えて3000とかになってしまいはしないかが一番の心配だなあ
>>12
食べる回数の多い人は1回の食事で摂取するカロリー量が一番の問題になっちゃうんだよなあ
その会社のデブ女も1回に500kcalとか食べてたらやばいよね
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:33:46.16 ID:xRG/ntTJ0NIKU
栄養素足り無さ過ぎて太る痩せる以前に体壊す
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:34:08.02 ID:Vtixrq0L0NIKU
それだと痩せそうだな
食パンだと栄養が偏る
食パンだと栄養が偏る
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:35:17.27 ID:ALZtCXyLdNIKU
カロリー管理で多回数はアスリートの方法だね
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:38:00.93 ID:CtltQyrd0NIKU
>>14>>15
一応ね食パンだけじゃなくてこういうローテーションで行こうと思ってるんだ
・鶏胸肉(130kcal分)
・アイスクリーム(110kcal分)
・食パン(100kcal分)
・食パン(100kcal分)
これを1時間おきごとに食べるからつまり4時間で440kcalの摂取ね
これを19時間続ける計算だから
合計は 2090kcalくらいになる予定理論値は
一応ね食パンだけじゃなくてこういうローテーションで行こうと思ってるんだ
・鶏胸肉(130kcal分)
・アイスクリーム(110kcal分)
・食パン(100kcal分)
・食パン(100kcal分)
これを1時間おきごとに食べるからつまり4時間で440kcalの摂取ね
これを19時間続ける計算だから
合計は 2090kcalくらいになる予定理論値は
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:38:50.79 ID:CtltQyrd0NIKU
>>16
アスリートじゃないけどw 一気にドカッて食うのに比べればそれを小分けに食べる方がいいかなって
アスリートじゃないけどw 一気にドカッて食うのに比べればそれを小分けに食べる方がいいかなって
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:39:17.17 ID:VKpO+T8EaNIKU
野菜を食べろ
肉も食べろ
肉も食べろ
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:41:02.87 ID:CtltQyrd0NIKU
>>19
野菜忘れてたなあどこに組み込もうか・・・
野菜忘れてたなあどこに組み込もうか・・・
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:41:31.72 ID:xRG/ntTJ0NIKU
>>17
そもそもそれは痩せたくてやるのか他に目的があるのかそこから教えてくれ
痩せたくてやるんだとしたら基礎代謝+活動代謝合わせても多分2090も無いぞ
あと鶏肉食うならささみにしとけ
そもそもそれは痩せたくてやるのか他に目的があるのかそこから教えてくれ
痩せたくてやるんだとしたら基礎代謝+活動代謝合わせても多分2090も無いぞ
あと鶏肉食うならささみにしとけ
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:41:56.77 ID:1qwWMryLHNIKU
食パンと鶏ささみのサンドイッチは?
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:44:25.32 ID:CtltQyrd0NIKU
>>21
ダイエット目的オンリーです
痩せたいんだけど満腹中枢の制御が利かなくて1日5000kcalとか食べちゃうからなんとか工夫して
満腹感を持ったまま食べ過ぎないように自分を抑えたくて色々工夫してます
以前は「低炭水化物ダイエット」試してみたんだけど、リバウンド激しくてやめました。
もう普通に食パンとか炭水化物を食べながら徐々に減らしていこうと思って。
基礎代謝は多分1700kcalくらいです。活動量含めて1700+αを想定
ささみは以前試してみたんですけど、あまりにもパサパサしてて不味すぎて鶏胸肉で妥協しました
ダイエット目的オンリーです
痩せたいんだけど満腹中枢の制御が利かなくて1日5000kcalとか食べちゃうからなんとか工夫して
満腹感を持ったまま食べ過ぎないように自分を抑えたくて色々工夫してます
以前は「低炭水化物ダイエット」試してみたんだけど、リバウンド激しくてやめました。
もう普通に食パンとか炭水化物を食べながら徐々に減らしていこうと思って。
基礎代謝は多分1700kcalくらいです。活動量含めて1700+αを想定
ささみは以前試してみたんですけど、あまりにもパサパサしてて不味すぎて鶏胸肉で妥協しました
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:45:04.50 ID:VKpO+T8EaNIKU
1日5000とか燃費悪すぎるわ
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:46:37.22 ID:CtltQyrd0NIKU
>>22
サンドイッチをやってしまうと(一度に同時に鶏と食パンを食べてしまうと)
本来1時間おきに2回で食べる分量を一気に食べてしまうわけですから
サンドイッチを1個食べたら次の食事まで2時間耐えなければならないのが辛いです。
とにかく 食事を1時間我慢するのも大変な状況なのです
サンドイッチをやってしまうと(一度に同時に鶏と食パンを食べてしまうと)
本来1時間おきに2回で食べる分量を一気に食べてしまうわけですから
サンドイッチを1個食べたら次の食事まで2時間耐えなければならないのが辛いです。
とにかく 食事を1時間我慢するのも大変な状況なのです
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:46:45.89 ID:xRG/ntTJ0NIKU
>>23
+αって言うけど1時間ウォーキングして200Kcal消費出来るかどうかってのは把握してるのか?
その食生活でいくとしたらざっくり毎日2時間は歩かないとダメってことになるが
あとささみが無理ならせめてもも肉にしとき
+αって言うけど1時間ウォーキングして200Kcal消費出来るかどうかってのは把握してるのか?
その食生活でいくとしたらざっくり毎日2時間は歩かないとダメってことになるが
あとささみが無理ならせめてもも肉にしとき
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:47:34.32 ID:CtltQyrd0NIKU
>>24
余った分はしっかり太ももと腹とホッペタに脂肪としてくっついてしまってます・・・
1ヶ月経たない内に10kg以上脂肪が増えました
余った分はしっかり太ももと腹とホッペタに脂肪としてくっついてしまってます・・・
1ヶ月経たない内に10kg以上脂肪が増えました
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:49:28.09 ID:CtltQyrd0NIKU
>>26
そうですねえ今の運動量は1日1時間のウオーキングしかしてないのが現状ですかね
ところでなぜ鶏モモ肉?
イメージ的には ささみ<鶏胸<鶏モモの順にカロリーが大きくなると把握してたんですけど
そうですねえ今の運動量は1日1時間のウオーキングしかしてないのが現状ですかね
ところでなぜ鶏モモ肉?
イメージ的には ささみ<鶏胸<鶏モモの順にカロリーが大きくなると把握してたんですけど
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:49:42.86 ID:FvCMpzdwdNIKU
思ったよりちゃんと考えててワロタ
食前30分前に飴舐めるのオススメ
血糖値が上がって少しだけ満腹中枢が刺激される
食べ過ぎ予防にいい
食前30分前に飴舐めるのオススメ
血糖値が上がって少しだけ満腹中枢が刺激される
食べ過ぎ予防にいい
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:50:45.11 ID:bcrvt5PdMNIKU
バターやジャムは塗るの?
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:51:03.62 ID:1qwWMryLHNIKU
1時間持たせるのきついのか
それならつなぎに寒天はどうだ
それならつなぎに寒天はどうだ
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:51:20.00 ID:796ppLJT0NIKU
バカかよ
なんでデブはおかしなダイエット法ばかり考えるんだ
なんでデブはおかしなダイエット法ばかり考えるんだ
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:52:27.99 ID:CtltQyrd0NIKU
>>29
それが以前飴玉(氷砂糖)ダイエットも試してはみたんですけど、
どうしても飴玉を袋買いすると、次から次へと止まらなくなってしまって
結局1日に何袋も氷砂糖を食べてしまってカロリーオーバーで大失敗してしまったんですよ
おまけに氷砂糖を舐めるどころか、毎回ガリガリ噛み砕いて食べてた為に
歯にダメージがかかって前歯が欠けてしまって5万円も歯医者にふんだくられてしまって
踏んだり蹴ったりでそれ以来飴玉やめました
それが以前飴玉(氷砂糖)ダイエットも試してはみたんですけど、
どうしても飴玉を袋買いすると、次から次へと止まらなくなってしまって
結局1日に何袋も氷砂糖を食べてしまってカロリーオーバーで大失敗してしまったんですよ
おまけに氷砂糖を舐めるどころか、毎回ガリガリ噛み砕いて食べてた為に
歯にダメージがかかって前歯が欠けてしまって5万円も歯医者にふんだくられてしまって
踏んだり蹴ったりでそれ以来飴玉やめました
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:53:09.13 ID:xRG/ntTJ0NIKU
>>28
すまん、胸は皮が多いイメージだったからカロリー一番多いと思ってたんだが今調べてみたら共に皮無しだと若干胸の方がヘルシーなんだな
すまん、胸は皮が多いイメージだったからカロリー一番多いと思ってたんだが今調べてみたら共に皮無しだと若干胸の方がヘルシーなんだな
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:54:15.99 ID:VnTVQ4O30NIKU
胃腸の休む時間がなくて体壊しそう
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:56:15.57 ID:CtltQyrd0NIKU
>>30
バターとジャムでも散々失敗してきましたから今は何も塗ってません。
たまに我慢しきれなくなってクリームチーズを乗せて食べてしまって失敗して後悔してることがしばしばですが
>>31
寒天に『人工甘味料」ぶっこんで甘くしてスイーツ風にして食べてみましょうか
寒天はまだ試してません
やはりどうせ食べるなら甘さがないと自分の場合満足しないと思うので。
確か寒天はそのままだと酸っぱいんですよね
>>32
返す言葉もありませんよ。ほんとごもっともです。
デブは本当に自己管理の出来ないダメ人間だと我ながら思います。
でもこれ以上太りたくないしなにより健康害したくないというのが望みです
バターとジャムでも散々失敗してきましたから今は何も塗ってません。
たまに我慢しきれなくなってクリームチーズを乗せて食べてしまって失敗して後悔してることがしばしばですが
>>31
寒天に『人工甘味料」ぶっこんで甘くしてスイーツ風にして食べてみましょうか
寒天はまだ試してません
やはりどうせ食べるなら甘さがないと自分の場合満足しないと思うので。
確か寒天はそのままだと酸っぱいんですよね
>>32
返す言葉もありませんよ。ほんとごもっともです。
デブは本当に自己管理の出来ないダメ人間だと我ながら思います。
でもこれ以上太りたくないしなにより健康害したくないというのが望みです
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:56:24.22 ID:FvCMpzdwdNIKU
>>33
ふむ
ならプロテインはどうだ?
牛乳で割れば吸収に時間がかかって長時間満腹中枢が刺激される
あとマルチビタミンかビタミンB6を併用すればタンパク質の代謝も促される
ふむ
ならプロテインはどうだ?
牛乳で割れば吸収に時間がかかって長時間満腹中枢が刺激される
あとマルチビタミンかビタミンB6を併用すればタンパク質の代謝も促される
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:57:59.21 ID:xRG/ntTJ0NIKU
ぶっちゃけ無心になってウォーキング続けるのが一番効果的だと思うけどな
その食生活が出来るってことはニートかニートもどきだろうから歩く時間は幾らでもあるだろうし
さすがに歩きながら飯食う事は出来ないだろうし沢山体動かせばその分睡眠時間が伸びて食欲に抗う時間も減るだろ
その食生活が出来るってことはニートかニートもどきだろうから歩く時間は幾らでもあるだろうし
さすがに歩きながら飯食う事は出来ないだろうし沢山体動かせばその分睡眠時間が伸びて食欲に抗う時間も減るだろ
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:58:29.51 ID:CtltQyrd0NIKU
>>34
もちろん鶏胸肉を食べる時も、鶏モモ肉を食べる時も
外側の皮は全部剥いで食べますよ。皮をつけたままなんて恐ろしくて出来ないですもう
>>35
確かに・・・胃腸が休めないくらいならかまわないんですけど、1番怖いのは
すい臓が19時間ぶっ続けでインスリン出し続けて常に血管内に糖があふれて血管が損傷することです
もちろん鶏胸肉を食べる時も、鶏モモ肉を食べる時も
外側の皮は全部剥いで食べますよ。皮をつけたままなんて恐ろしくて出来ないですもう
>>35
確かに・・・胃腸が休めないくらいならかまわないんですけど、1番怖いのは
すい臓が19時間ぶっ続けでインスリン出し続けて常に血管内に糖があふれて血管が損傷することです
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 12:59:48.22 ID:FvCMpzdwdNIKU
>>38
ニートはマジで増量も減量もやりやすいからな
どちらにせよ金と時間をかければ理想の体型には近づけるけど
ニートはマジで増量も減量もやりやすいからな
どちらにせよ金と時間をかければ理想の体型には近づけるけど
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 13:03:15.80 ID:1qwWMryLHNIKU
>>36
味はほとんどないよ
おっきいタッパーに毎日作ってた
味はほとんどないよ
おっきいタッパーに毎日作ってた
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 13:08:41.31 ID:xRG/ntTJ0NIKU
>>44
運動を続けるコツはウェアにこだわる事
今ならもう冬物最終処分やってるから防寒対策がしっかりしてるウェアもそこまで高くないはず
手袋やニットキャップも併用して外に出る時点で何の躊躇いもなく出られるくらい暖かくするのがベスト
運動を続けるコツはウェアにこだわる事
今ならもう冬物最終処分やってるから防寒対策がしっかりしてるウェアもそこまで高くないはず
手袋やニットキャップも併用して外に出る時点で何の躊躇いもなく出られるくらい暖かくするのがベスト
56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/29(金) 13:14:48.28 ID:qVhKF48y0NIKU
>>13
一日の代謝量1900kcalで済んでるの?
それからビタミンB1摂らないとエネルギーとして使われないからただ脂肪になるぞ
一日の代謝量1900kcalで済んでるの?
それからビタミンB1摂らないとエネルギーとして使われないからただ脂肪になるぞ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1454036968/
コメント
コメントする