114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 06:20:30.25 ID:wF2Bmwt7

成長期が終わってから27才まで173センチ60〜65キロの範囲にいましたが、
27〜29才にかけて突然太りだし、今は85キロになりました。
食事内容は以前も今もほぼ同じ。運動量も同じ(というか昔も今も運動ゼロ)、仕事も同じです(内勤の事務職。電話対応、書類整理など)
1人暮らしの男なので自炊はしてません

朝は食べない
昼は会社の近くの食堂でラーメンかカレーか丼モノなど
夜はほぼ毎回コンビニ飯&缶ビール500と缶チューハイ500を1本ずつ。
休肝日なし。
太る前と今で違いを挙げるとすれば、睡眠時間かな
以前は7時間ぐらいだったけど、いまは平日は4時間、そのかわり土日は良く寝てます


115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 06:20:30.25 ID:wF2Bmwt7

人気の記事



    115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 06:24:12.99 ID:RT+GjXPV

    質問は何ですか?


    116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 06:38:32.17 ID:l2e7XpMR

    >>114

    加齢と共に基礎代謝が落ちるから太りやすい身体になる
    そんなの基本でっせ


    117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 06:55:21.31 ID:9KpmH1og

    >1人暮らしの男なので自炊はしてません

    ネカフェ住まいなら兎も角
    固定住居があるなら自炊すべき


    118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 07:14:24.24 ID:wF2Bmwt7

    加齢で太りやすくなるとしてもまだ20代だし、(いまは30過ぎましたが)、
    わずか半年で15キロも太り、その後一年ほとで更に5キロも太るものですかね?
    こんな短期間で太ったので、ビックリです

    あと、自炊は時間的な件と、元々、料理はしたことがないので、今から新しく始める自信も気力もありません
    ダイエットに不可欠であれば、やらざるをえないですが。


    119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 07:31:03.71 ID:9KpmH1og

    ゆで卵をゆでることすらままならないなら、気力以前の問題で、学習障害を疑うレベルですが


    120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 07:41:14.21 ID:9KpmH1og

    追加
    卵を茹でられないのは学習障害または広範性発達障害を疑うレベル

    運動する気がないけど痩せたいのであれば自炊は不可欠ですし
    運動始めるにしても、大衆食堂の定食とコンビニ食を続けていては、減量効果はなかなか出ないでしょう


    123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 10:03:12.02 ID:gyJabOd7

    実家に戻って酒やめれば痩せるよ


    125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 10:49:14.25 ID:wOVRmfJ7

    >>118

    20kgを18ヶ月ということは単純計算でほぼ月1kgの増量、
    カロリー収支で考えると月間7200kcalの摂取超過
    というこは、毎日250kcal余計に食いつづければ達成できますから
    十分ありうるんじゃないですかね。
    飲み食い減らすか、余計に動くかすれば痩せますよ。

    ただ、まず食い過ぎの積み重ねで太ったという認識が先でしょうねえ


    128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 11:40:08.99 ID:/F8/BCDL

    やっぱ、食事を気にしていても酒を飲んだらダメなのかな?
    酒はやめられそうにないんだがw


    132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 11:59:30.09 ID:HSWLkEiK

    >>128

    スーパー糖質制限ではアルコール飲み放題です
    飲み続けつつダイエットを進めたいなら、スーパー糖質制限は極めて有力な選択肢の一つであると言えるでしょう





    136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 13:37:19.14 ID:wOVRmfJ7

    >>128

    別にいいと思うよ。それで痩せられるなら。
    酒そのもののカロリー(ビールやワイン、甘い発泡酒などは相当高い)
    もそうだけど、つまみのカロリーは総じて高いことや
    飲むと自制心が緩むので、食べ過ぎることが多いなどのことがあるので
    工夫は必要だと思います。


    137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 13:47:10.96 ID:1tDljDnw

    酒はタバコなどと同じで習慣性があり中毒性もあるから、よほどのことがないと
    やめられないんだろうね

    ただ、タバコと違って酒はカロリーや脂肪肝にからんでくるから、ダイエットする
    場合は禁酒するかしないかはネックになってくるだろうね

    (脂肪肝など)健康に問題がなければ禁酒しなくてもいいんじゃないかね


    138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/09/14(月) 13:47:10.96 ID:1tDljDnw

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1442020722/