:レインメーカー :2015/12/02(水) 13:45:31.88 ID:AbvbRT4j0

画像














「醤油そば(黒トリュフの香り)」850円

和歌山県杉桶二年熟成生揚げ醤油をメインに3種類の醤油ダレに、 青森シャモロックの清湯に浅蜊や真昆布などの魚介と野菜を合わせ、 じっくり抽出したスープと国産小麦100%の自家製麺を合わせた渾身の一杯です。
イタリア産最高級黒トリュフオイルと黒トリュフソースを添加し、一つの料理として仕上げました。

化学調味料は一切不使用!!
・最後まで程よい「トリュフ濃度」
スーッとスマートでツルツルとした麺が、心地よい食感を楽しませてくれる。ズズッとすすると同時にコシの強さを感じさせつつ、瞬時に広がるトリュフの芳醇な風味。
トリュフもしつこすぎるとマイナスに働くものだが、最初から最後まで程よい「トリュフ濃度」で、常に味覚と嗅覚を楽しませてくれる。


食トップ
ラーメン店が世界初の一つ星 ミシュランガイド東京

http://www.asahi.com/sp/articles/ASHD14SJXHD1UCLV008.html


:レインメーカー :2015/12/02(水) 13:45:31.88 ID:AbvbRT4j0

人気の記事



    :バックドロップ :2015/12/02(水) 13:46:29.98 ID:SYAkFPbO0

    ミシュランの★の話するなら料理以外の写真もいるだろw


    :ランサルセ :2015/12/02(水) 13:48:29.18 ID:NdnedY4z0

    食べてみたいお


    :グロリア :2015/12/02(水) 13:48:55.34 ID:Fu47M6ov0

    >化学調味料は一切不使用!!

    化調だからダメって考えがよく判らんわ
    化調に指定されてるのなんて山のようにある調味料の極一部じゃん


    :アイアンフィンガーフロムヘル :2015/12/02(水) 13:50:51.04 ID:12JPmKZB0

    並ばずに食えるのだったら一度食ってみたいが普通に無理だろうな


    13 :ジャンピングパワーボム :2015/12/02(水) 13:53:09.08 ID:WakwTD9b0

    フォアグラこの前初めて食ったけど鶏の肝となにが違うかわからんかったわ


    15 :リキラリアット :2015/12/02(水) 13:54:02.01 ID:hb5o/B+10

    とりあえず三大珍味いれとけ


    16 :サッカーボールキック :2015/12/02(水) 13:55:22.02 ID:g9PEGjDhO

    ラーメン屋の普通の醤油ラーメンにしか見えない


    18 :リバースネックブリーカー :2015/12/02(水) 13:55:43.47 ID:qKFVFs1J0

    意識高い系ラーメン


    19 :エルボーバット :2015/12/02(水) 13:56:39.46 ID:Maw65wcU0

    値段はそこそこ安いし
    しばらく行列かな?


    20 :オリンピック予選スラム :2015/12/02(水) 13:56:57.23 ID:RHuVy15b0

    トリュフ入ってるのか じゃあ星つけるわって感じか





    22 :ニールキック :2015/12/02(水) 13:57:19.92 ID:nOdGTENX0

    >>7

    化調は「簡単に美味しくなるから」ダメなの
    合理的思考ができないジャップならではの発想


    23 :ジャンピングパワーボム :2015/12/02(水) 13:58:16.25 ID:89ej0PCJ0

    >>19

    いつも行列だお


    24 :ジャーマンスープレックス :2015/12/02(水) 13:58:32.21 ID:lN72RN7y0

    美味そうだなほんと
    とんこつ以外のラーメンもっと増えてくれ


    25 :エルボーバット :2015/12/02(水) 13:59:30.98 ID:Maw65wcU0

    >>23

    ビブグルマン載ったあたりから?


    26 :ダブルニードロップ :2015/12/02(水) 13:59:54.78 ID:QdPmBOih0




    無化調のラーメンなんて考えられない


    27 :キングコングニードロップ :2015/12/02(水) 14:00:09.08 ID:G9eogo3q0

    >>22

    牛も豚も鶏も自然界には居ないって誰か書いてた


    28 :ファルコンアロー :2015/12/02(水) 14:00:43.03 ID:S1tfan2d0

    サッポロ一番にトリュフのってけおけば星貰えるんじゃね?(ヽ´ω`)


    29 :ドラゴンスクリュー :2015/12/02(水) 14:00:48.25 ID:5HvJThFv0

    ある意味次郎と並ぶか


    33 :目潰し :2015/12/02(水) 14:02:38.22 ID:iOdPQqFW0

    >>23

    ミシュラン入りの店に行くのに行列しなきゃいけないのかw
    絶対行かないわ


    34 :アトミックドロップ :2015/12/02(水) 14:03:11.87 ID:B2dnTxE80

    真の意識高い啓ラーメンはこんな感じだぞ






    36 :男色ドライバー :2015/12/02(水) 14:05:06.60 ID:Bn5H8Gx00

    >>26

    こっちのがいいや


    37 :エルボーバット :2015/12/02(水) 14:05:07.19 ID:Maw65wcU0

    >>33

    食べログには予約不可ってあるしな


    40 :目潰し :2015/12/02(水) 14:06:49.17 ID:iOdPQqFW0

    >>37

    食べログ見てたけど、食券買う店なんだな
    ミシュランってサービスも含まれるはずだけど、食券機でいいのか?w


    42 :レッドインク :2015/12/02(水) 14:07:08.03 ID:/D2A1ZPt0

    めちゃくちゃ美味そう
    一番シンプルなの食いたい


    43 :ランサルセ :2015/12/02(水) 14:07:14.38 ID:ZeayfuBv0

    >>34

    なんか面白い


    49 :不知火 :2015/12/02(水) 14:10:56.29 ID:H2gFwNYWO

    >>1

    旨そうだ
    どうにか四国で食べれんもんかね


    54 :チェーン攻撃 :2015/12/02(水) 14:13:04.67 ID:0pBbBJPA0

    和に欠ける素材がガックリ


    60 :かかと落とし :2015/12/02(水) 14:15:52.38 ID:3tb5hbFZ0

    >>34

    2枚目のスープ何?


    63 :急所攻撃 :2015/12/02(水) 14:18:27.75 ID:bwp6ucHe0

    >>34

    2枚目のはチーズフォンジュじゃないのか?


    68 :キャプチュード :2015/12/02(水) 14:24:35.93 ID:yv+qrpMz0

    >>60

    多分新潟にある店のカプチーノラーメン
    スープは鶏だったかな


    72 :リバースネックブリーカー :2015/12/02(水) 14:32:32.30 ID:qKFVFs1J0

    >>68

    恵比寿にある「初代」のうどんみたいなもんか


    ?t=1371405071


    75 :メンマ :2015/12/02(水) 14:33:44.97 ID:H6xslb/y0

    >>22

    簡単の何が駄目なの?


    96 :スリーパーホールド :2015/12/02(水) 15:10:44.23 ID:B0wfD9eE0

    >>9

    むちゃくちゃ並ぶ


    105 :ジャンピングカラテキック :2015/12/02(水) 15:27:38.42 ID:hdYWimLG0

    >>22

    こんなマヌケな主張は初めて見たわ


    121 :クロスヒールホールド :2015/12/02(水) 16:31:32.52 ID:w69VsYid0

    >>22

    じゃ昆布も煮干しも鰹節も生から自分で作れよ。
    廃蜜糖から微生物の力で味の素作るのと何が違うんだよ。


    122 :スリーパーホールド :2015/12/02(水) 16:31:38.66 ID:9WbZ07vt0

    >>27

    だな。
    猪や熊の骨でラーメンのスープ取ったが
    熊が一番美味しかった。
    猪のバラ肉をチャーシューにして。


    123 :ミドルキック :2015/12/02(水) 16:32:49.73 ID:1+1qds7c0

    >>13

    脂の量


    143 :キングコングニードロップ :2015/12/02(水) 17:44:47.13 ID:epX0VGnl0

    >>22

    醤油もかければ単純にうまくなる自然にはないものなんだけど


    151 :アイアンクロー :2015/12/02(水) 18:01:21.47 ID:Dj0CMolR0

    >>7

    お前の言うとおりだ。
    別に駄目とは言わないよ。

    でも甘みを出すのに安易に砂糖を使わず、野菜にじっくり熱を通して複雑な味わいのある甘みのスープにしたり、そう言う拘りが欲しいんだよ。

    無化調を謡ながら、昆布の臭味が出きるまでグラグラ茹でるアホ店も多いけどな。


    152 :シャイニングウィザード :2015/12/02(水) 18:08:16.54 ID:7dksaF0g0

    >>1
    意外と安いし旨そうだ。1回食ってみたい。

    横浜住みの俺は化調たっぷりの家系を月1で食ってる。中毒性が高く週一で行きたいとこだが健康の為、どうにか我慢してる。



    155 :トラースキック :2015/12/02(水) 18:32:10.61 ID:pcfJvRb20

    >>151

    知ってるか?お前が感じている野菜の甘みだと思ってるあまみは本当に裏で砂糖入れてんだぞ


    164 :雪崩式ブレーンバスター :2015/12/02(水) 19:20:01.11 ID:bBkH77rI0

    >>34

    こういう店って自分でハードル上げちゃって
    実際に食べてみると平凡な味だったりするんだよ
    俺は行ったこと無いけどね


    165 :雪崩式ブレーンバスター :2015/12/02(水) 19:20:01.11 ID:bBkH77rI0

    引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1449031531/