2015年10月

    618 :無記無記名 :2015/05/31(日) 09:01:45.92 ID:gSmFL8cl

    筋トレを始めてから3週間目の筋トレ初心者です
    腕立てバーと腹筋ローラー以外は自重でやっており、一つのメニューを3セット(3セット目は限界まで)
    やっています
    これを週3でやっているんですがトレーニング後の筋肉痛がほとんどありません
    筋肉痛=筋肥大ではないというのはこのスレや他のサイトで見たのですがやはり本当に負荷がかかっているのか不安です
    筋肉痛の他に負荷がかかっているかどうかを確認する方法や目安なんかはあるのでしょうか?


    【自重で筋トレしてるんだけど、筋肉痛にならない…】の続きを読む

    :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/28(水) 13:03:45.31 ID:e62l006r0

    ・寂しい
    ・心が折れそう
    ・時間だけが過ぎてく
    ・漠然とした不安感で眠れない
    ・一生どうにもならない気がする

    どうすればいいのか


    【ニート生活中に精神病まないようにする方法教えて!!】の続きを読む

    :名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/10/28(水) 10:53:18.24 ID:???

    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00306778.html
    10/27 13:29

    人口減少社会の課題が、2015年の厚生労働白書で指摘された。
    27日に発表された白書では、50歳の時点で一度も結婚したことのない人の割合を示す「生涯未婚率」は、現在は、男性が20.1%、女性が10.6%だが、2035年には、男性は29.0%、女性は、19.2%と予測されている。
    厚労省は、「これまでの未婚化、晩婚化の流れが変わらなければ、さらに上昇する」と指摘している。


    【生涯独身5人に1人、お前らオワタwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    :影のたけし軍団 ★ :2015/10/29(木) 16:43:22.41 ID:???

    日本のダイエット、健康法は間違いだらけ−。こう語るのは、大阪府堺市出身で米ニューヨークで活躍する「KD KITCHEN」代表の黒田真理さん。
    良質の野菜を食べることで健康をめざすことを目的とした料理を教えるフードインストラクターだ。

    世界で最も健康への関心が高いと言われるニューヨーカーと比べ、
    日本人のダイエット法や健康法は「一過性の流行で終わりがち」という。一時帰国した黒田さんに話を聞いた。

    「日本でもコールドプレスジュースが流行しているみたいですね」。開口一番、黒田さんはこう話した。
    コールドプレスジュースとは、低速低温圧搾法(=コールドプレス)が語源で、食材をゆっくりプレスすることで搾り出すジュースのこと。
    摩擦や熱で失われやすい酵素やビタミンなどの栄養素が守られ、酸素に触れにくいため酸化を抑えられるといわれている。

    黒田さんによると、NYではコールドプレスジュースなどを販売するジュースバーが定着し、ジュース片手に通勤するニューヨーカーたちの姿をよく見かけるそうだ。
    それが最近、日本でも流行。専門店が急増し若い女性を中心に利用されている。

    このコールドプレスジュース、難点は値段が高いこと。日本でも1杯約千円という店が多いが、NYでも同様に高額だという。
    「スーパーフードと呼ばれる珍しい素材は、どうしても高額になりますし、オーガニックの野菜を使用すればもっと高くなります」と黒田さん。

    ただ、NYと日本とでは、決定的な違いがあるようだ。黒田さんは市場調査を兼ね、東京都内のいくつかの店でジュースを飲んだという。
    中には、比較的安価で販売している店もあった。すると…。

    「栄養価が高いチアシードやケールを使用と謳っていているのですが、ごく少量しか配合されていないようでした。
    これは小松菜がほとんど、こちらはにんじんとりんごが大部分という具合に…」

    つまり、高価な野菜を少量に抑え、比較的安い野菜やくだもので“水増し”しているジュースもある、ということか。
    「いい食材を使ったものが高いのは当然です。希少な食材をふんだんに使用しているにも関わらず安価で販売されていると逆に疑問を抱きます」と黒田さん。

    「健康維持・増進」という本来の目的を達成するためには、たとえコストがかかっても納得して継続するニューヨーカー。
    それに対し、「流行してるから」というだけではやりのダイエット法や健康法に飛びつくはいいが、コストや手間がかかるとなるとお手軽に走り、
    やがては飽きて見向きもしなくなる、という「熱しやすく冷めやすい」日本人。

    黒田さんは日本のコールドプレスジュース市場調査でも、そんな危惧を感じたという。

    「継続は力なりといいますが、どんないい健康法もダイエット法も、その本質をしっかりと理解した上で続けないと意味がありません。
    流行の表面だけをなでて、効果が上がらないから、続けるのが大変だから、とやめてしまうのはもったいないことです」

    もし「高い」ということに抵抗があるのであれば、面倒と思わず家で自分で作れば経済的。
    また「ジュースだけにこだわる必要もない」と黒田さんは提案する。
    http://www.sankei.com/west/news/151029/wst1510290006-n1.html


    【間違いだらけの「日本のダイエット」 NY在住の美人インストラクターが両断、「きれいに食べて」】の続きを読む

    :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/28(水) 21:19:40.44 ID:deoYp+6J0

    チラシ寿司10人前をペロリ



    【戸田恵梨香の食欲wwwwwww】の続きを読む

    :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/26(月) 07:58:05.55 ID:AkiNhG600

    うんこ座り出来るようになった


    【ダイエットに成功して変わった事書いていくぞ!!!!!!】の続きを読む

    :あずささん ★ :2015/10/28(水) 18:13:24.28 ID:???

    世界保健機関(WHO)の専門機関である国際がん研究機関(IARC)がホットドッグやソーセージ、
    ベーコンなどの加工肉に大腸がんの発がんリスクが認められるとのリポートを発表したのを受け、
    世界のベーコン好きがソーシャルメディアで盛んに発言している。IARCは、赤身肉に発がんリスクが
    ある可能性も指摘している。

    ツイッターでは、ハッシュタグ"#FreeBacon"、"#Bacongeddon"、"#JeSuisBacon"が2日連続で
    最も話題のトピックとなった。反応は、ファッションデザイナーなどの著名人、政治家、一般消費者など
    多方面に及んでいる。

    トムソン・ロイターがハッシュタグ"#cancer"と"#bacon"について行った分析によると、26日のツイート
    では、リポートに対して否定的なつぶやきが肯定的なつぶやきをほぼ7対1で上回り、27日には
    6.5対1となった。

    オーストリアの政治家は、フェースブックに薄切りハムやソーセージの大皿とともに撮影した写真を掲載。
    WHO報告は「茶番」と投稿した。ドイツのシュミット農相は「たまにソーセージを食べたからといって、
    怖がることはない」としている。

    ソース/ロイター
    http://jp.reuters.com/article/2015/10/28/bacon-idJPKCN0SM0QQ20151028


    【世界のベーコン好きが一斉に「つぶやき」、発がん性で議論沸騰】の続きを読む

    :風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/10/28(水) 17:24:23.87 ID:boTq3C06p

    なんの意味もないんだよなあ…


    【一人暮らし「サプリで栄養取らなきゃ(使命感)」】の続きを読む

    :あずささん ★ :2015/10/28(水) 20:01:01.43 ID:???

    近くの物が見えにくかったり、文字がぼやけたりする「老眼」のような症状を感じる20代や30代の
    若い人が増えている。その原因の一つとみられるのが、急速に普及しているスマートフォンだ。
    「スマホ老眼」とも言われる症状の実態と予防法を取材した。

    20代や30代の若者に、スマートフォンを使っていて目の悩みがないか聞いた。

    「目がかすんだり、文字がぼやけて見えたりしますね」
    「焦点が合わないなという時も、たまにあります」
    「目薬をささないと見ていられなかったり」

    「文字が見えづらい」といった症状を感じる若者が多くいた。

    こうした症状について、眼科のあまきクリニック・味木幸院長は「(スマホを)連続的長時間使い
    すぎることによって“スマホ老眼”に陥っている。目の調節力の使いすぎですね。足でも歩き疲れると、
    歩きたくないとか、歩けない状態になるのと同じで、ピント合わせができなくなる状態ですね」と話す。
    あまきクリニックには、症状を訴える患者が月に50人は訪れるという。

    スマートフォンの画面を見続けるなど目を酷使すると、ピントを合わせる筋肉が凝っていく。
    そうすると、老眼のように一時的にピントの調節ができなくなる症状、これがいわゆる「スマホ老眼」だ。
    老眼が始まるとされる40代ではない、30代以下の若者の間で増えてきている。

    スマートフォンでのインターネットの利用時間は年々増加していて、去年の休日の利用時間は全世代
    平均で約100分。年代別でみると、休日の利用時間は20代で148.9分、10代で193.5分に及ぶ。

    眼鏡光学出版の調査によると、老眼の症状を訴える若者は2010年の調査では0.3%だったが、
    2014年には5.1%に増加している。

    東京・港区にある眼鏡店「DOCK BY メガネスーパー」では、「スマホ老眼」の症状がある来店者への
    対応として、近くを見るために使った目の調節力などを測定し、“眼年齢”を測定している。

    「スマホ老眼」にならないためにはどうしたらいいのか。味木院長は「連続使用を避ける。断続にして
    休憩を入れる。少し離しがちにしていただいて、雑誌を読むとか読書の距離にしていただくほうがいいと
    思います」と話している。

    ソース/YAHOO!ニュース(NNN)
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151028-00000080-nnn-soci


    【若い人に増加「スマホ老眼」の実態wwwwww】の続きを読む

    :ひろし ★ :2015/10/28(水) 21:43:38.44 ID:???

    男性がデートをしたいと思う女性の条件は「自分より劣る」という、衝撃的な研究結果が注目を集めている。
    筆者は女だが、いや多くの女性にとっては、こんなこと今さら!

    ■米国3大学合同チームが明らかにした衝撃結果

    この研究を行ったのは、アメリカのバッファロー大学、カリフォルニアルーテル大学、テキサス大学オースティン校の共同チーム。
    心理学者らが105人の男性を対象にして、男性が最終的に女性に望むものはなんなのか、面談式での調査を行った。

    ■はじめは賢い女性が有利

    この調査結果は興味深い。男性が自分より優れた女性に対しては、はじめは好奇心を寄せるのだ。
    ただし、あくまで最初だけ。実際にデートをするという話になると、その女性を避けるようになる。

    研究チームによれば「男性は自分より賢い女性とデートするとなると、彼女に対して脅威を感じる」という。
    この感情を持つと、相手に対して萎縮するようになり、女性に感じていた魅力が消失してしまうのだ。

    ■あなたの彼氏、夫は大丈夫?

    「バカな女の子は彼女にしたくないよね」などと言いながら、実際、男性たちは矛盾した性質を持っているということ。
    女性のあなたに対して、その魅力を「優しいから」「天然っぽいところ」「あたたかい雰囲気が」などという男を信用するべからず。
    だって、あなたのことを本心ではバカにしている危険性があるわけで…。

    文/高野景子
    http://mogumogunews.com/2015/10/topic_12506/


    【男は自分より「知能で劣る」女を好きになることが判明!!!】の続きを読む

    このページのトップヘ