1 砂漠のマスカレード ★ 2017/02/22(水) 16:47:18.53
「スッピンだから」「吹き出物を隠すため」「口臭が気になるから」…そんな何気ない理由でマスクを耳に引っかけたことのある人は少なくないはず。
だけど、頼りすぎると依存して、思わぬ「落とし穴」にはまることに──。
寒風吹きすさび、目下インフルエンザが大流行中。街でも電車でも、学校でもオフィスでも、屋内外を問わず目に付くのはマスク姿ばかり。
15年前にはそんな光景はなかったはずだが…。
『[だてマスク]依存症』(扶桑社新書)の著者の菊本裕三さんが指摘する。
「それまで家庭用マスクはガーゼでしたが、2003年頃から不織布が使われ、性能も使い勝手も飛躍的にアップ。
新型インフルエンザが大流行した2009年にはドラッグストアの店頭からマスクが消えるほど、爆発的に普及しました。
それ以降、感染予防という本来の目的ではなく、『だてマスク』として使われるケースも多くなりました。
中高生の若者だけでなく、社会人や年配者にも増えているんです」
マスクユーザーの約半数が感染予防以外の目的で使っているという調査(2015年12月)もある。
冒頭のような「スッピン隠し」は最も多い例だが、最近では「口元を隠せば目ヂカラが強調できる」「小顔効果がある」などの“美的効果”を狙う「だてマスク」もある。
日本人のそうしたマスク偏愛は外国人には理解しがたいようだ。「アメリカで日常的にマスクをつけるのはマイケル・ジャクソンだけ」(アメリカ人)、
「電車でつけている人がいたら重病人かと思って誰も近づかない」(ドイツ人)、「整形後なのかなと思う」(韓国人)という声を聞けば、日本の状況が世界でいかに珍しいかがわかるだろう。
精神科医の片田珠美さんはこう警鐘を鳴らす。
「相手との意思伝達は大きく2つに分けられます。
バーバル(言語)コミュニケーションと、ノンバーバル(非言語)コミュニケーションです。
『表情』というのは非常に重要なノンバーバルの手段ですが、マスクをするということは、“自分の表情を隠す”ということにほかなりません。
つまり“能面”をつけて、コミュニケーションを半分拒否するわけです。
それを続けているうちに、しだいにコミュニケーション能力が低下します」
欧米を中心とした外国人が会話するとき、日本人よりも表情が豊かだと感じることが多いが、それは彼らが「非言語」のコミュニケーションを重要視しているから。
彼らがマスクを嫌がるのには、その辺りにも理由がありそうだ。
「コミュニケーション能力が衰えれば、対人関係に自信を失います。すると、さらに他人の視線を怖く感じるようになり、精神的な安定を求めて、マスク依存が深まります。
そうした負のスパイラルの行き着く先は、マスクをしないと外に出られない、人に会えないという状態で、引きこもりやうつを引き起こす可能性もあるんです。
実感として、インフルエンザや風邪で内科に通う患者よりも、うつ病で精神科に通う患者のほうがマスクをしている率が高いように思います。
それは、うつ病患者はしばしば自信を失っていて、自分の喜怒哀楽を知られることを嫌がり、他人の目線を怖いと感じるからなんです」(片田さん)
ふと何気なくマスクをしてしまう人は要注意だ。
※女性セブン2017年3月2日号
https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-494493/
2017年02月22日 11時00分 NEWSポストセブン

だけど、頼りすぎると依存して、思わぬ「落とし穴」にはまることに──。
寒風吹きすさび、目下インフルエンザが大流行中。街でも電車でも、学校でもオフィスでも、屋内外を問わず目に付くのはマスク姿ばかり。
15年前にはそんな光景はなかったはずだが…。
『[だてマスク]依存症』(扶桑社新書)の著者の菊本裕三さんが指摘する。
「それまで家庭用マスクはガーゼでしたが、2003年頃から不織布が使われ、性能も使い勝手も飛躍的にアップ。
新型インフルエンザが大流行した2009年にはドラッグストアの店頭からマスクが消えるほど、爆発的に普及しました。
それ以降、感染予防という本来の目的ではなく、『だてマスク』として使われるケースも多くなりました。
中高生の若者だけでなく、社会人や年配者にも増えているんです」
マスクユーザーの約半数が感染予防以外の目的で使っているという調査(2015年12月)もある。
冒頭のような「スッピン隠し」は最も多い例だが、最近では「口元を隠せば目ヂカラが強調できる」「小顔効果がある」などの“美的効果”を狙う「だてマスク」もある。
日本人のそうしたマスク偏愛は外国人には理解しがたいようだ。「アメリカで日常的にマスクをつけるのはマイケル・ジャクソンだけ」(アメリカ人)、
「電車でつけている人がいたら重病人かと思って誰も近づかない」(ドイツ人)、「整形後なのかなと思う」(韓国人)という声を聞けば、日本の状況が世界でいかに珍しいかがわかるだろう。
精神科医の片田珠美さんはこう警鐘を鳴らす。
「相手との意思伝達は大きく2つに分けられます。
バーバル(言語)コミュニケーションと、ノンバーバル(非言語)コミュニケーションです。
『表情』というのは非常に重要なノンバーバルの手段ですが、マスクをするということは、“自分の表情を隠す”ということにほかなりません。
つまり“能面”をつけて、コミュニケーションを半分拒否するわけです。
それを続けているうちに、しだいにコミュニケーション能力が低下します」
欧米を中心とした外国人が会話するとき、日本人よりも表情が豊かだと感じることが多いが、それは彼らが「非言語」のコミュニケーションを重要視しているから。
彼らがマスクを嫌がるのには、その辺りにも理由がありそうだ。
「コミュニケーション能力が衰えれば、対人関係に自信を失います。すると、さらに他人の視線を怖く感じるようになり、精神的な安定を求めて、マスク依存が深まります。
そうした負のスパイラルの行き着く先は、マスクをしないと外に出られない、人に会えないという状態で、引きこもりやうつを引き起こす可能性もあるんです。
実感として、インフルエンザや風邪で内科に通う患者よりも、うつ病で精神科に通う患者のほうがマスクをしている率が高いように思います。
それは、うつ病患者はしばしば自信を失っていて、自分の喜怒哀楽を知られることを嫌がり、他人の目線を怖いと感じるからなんです」(片田さん)
ふと何気なくマスクをしてしまう人は要注意だ。
※女性セブン2017年3月2日号
https://news.nifty.com/article/item/neta/12180-494493/
2017年02月22日 11時00分 NEWSポストセブン

5 2017/02/22(水) 16:50:31.91
中国人はマスク率高いよ。
大きいサングラスかけてマスクしてるで自転車乗ってる。
しかも派手な色とか柄のマスクだから気持ち悪い。
あんなセンスは中国人しかいないな。
大きいサングラスかけてマスクしてるで自転車乗ってる。
しかも派手な色とか柄のマスクだから気持ち悪い。
あんなセンスは中国人しかいないな。
48 2017/02/22(水) 16:59:25.10
>>5
中国は、鳥インフルエンザの件で、公共の場でマスクをせずに咳をしたら、懲役刑だから!
中国は、鳥インフルエンザの件で、公共の場でマスクをせずに咳をしたら、懲役刑だから!
31 2017/02/22(水) 16:56:10.07
>>5
寒いとバンダナを鼻の上から巻いてるのは中国人
犯罪者みたいでギョッとする
寒いとバンダナを鼻の上から巻いてるのは中国人
犯罪者みたいでギョッとする
26 2017/02/22(水) 16:55:08.47
>>5
毎年何十万人か何百万人か忘れたけど、原因不明の奇病で死んでる国だからね
大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、食べ物も水も空気も全部汚れてる
おまけに砂漠化も進行中
毎年何十万人か何百万人か忘れたけど、原因不明の奇病で死んでる国だからね
大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、食べ物も水も空気も全部汚れてる
おまけに砂漠化も進行中
17 2017/02/22(水) 16:53:06.25
>>5
大気汚染の酷い国を持って来られても…北京のPM2.5数値酷いでしょ
大気汚染の酷い国を持って来られても…北京のPM2.5数値酷いでしょ
10 2017/02/22(水) 16:51:51.31
あとガキがマスクしてるのも変だよね。
夏でもマスク。
まぁ、あんなもの精神病患ってるようなもんだ。
頭おかしいんだわな。
夏でもマスク。
まぁ、あんなもの精神病患ってるようなもんだ。
頭おかしいんだわな。
45 2017/02/22(水) 16:59:11.56
>>10
マスクのデザインがダサいんだよね
マスクのデザインがダサいんだよね
42 2017/02/22(水) 16:58:50.96
>>10
親が付けさせるんだよ
感染症予防になると勘違いして
花粉の子も多いし
子供が自分であんな鬱陶しいもん付けたがるわけない
親が付けさせるんだよ
感染症予防になると勘違いして
花粉の子も多いし
子供が自分であんな鬱陶しいもん付けたがるわけない
120 2017/02/22(水) 17:08:37.62
>>42
ガキっていっても子供じゃなくって中学生とか高校生だね。
あのあたりはちょっと変な子多いな。
中二病っていう病気なのかも。
ガキっていっても子供じゃなくって中学生とか高校生だね。
あのあたりはちょっと変な子多いな。
中二病っていう病気なのかも。
11 2017/02/22(水) 16:51:54.83
ガーゼで洗える方が良かった
18 2017/02/22(水) 16:53:18.31
マスクが臭くなるからまあ4時間が限度だな俺は
32 2017/02/22(水) 16:57:05.60
他人を信用していないというジェスチャーとしては有効ということだな
815 2017/02/22(水) 20:24:52.58
>>32
それ
赤の他人とコミュニケーションなんて取らんで結構
放っといてほしいわ
それ
赤の他人とコミュニケーションなんて取らんで結構
放っといてほしいわ
827 2017/02/22(水) 20:28:34.04
>>815
それはいいんだよ。純粋に個人的なものなら。
しかし、他人から報酬を貰ってる人間が、しかも他人に会うことが仕事の人間が、それをやるのは基本的に甘えだと。
そういうことじゃないのかなと、マスクって。
それはいいんだよ。純粋に個人的なものなら。
しかし、他人から報酬を貰ってる人間が、しかも他人に会うことが仕事の人間が、それをやるのは基本的に甘えだと。
そういうことじゃないのかなと、マスクって。
33 2017/02/22(水) 16:57:10.18
マスクつけてから風邪引かなくなった外人が感激してたな
自国でもマスク流行ればいいのにって
自国でもマスク流行ればいいのにって
40 2017/02/22(水) 16:58:01.10
マスクするようになってから、風邪引かなくなったよ。
外出するときと、寝るときの必須アイテム。
外出するときと、寝るときの必須アイテム。
946 2017/02/22(水) 21:00:47.23
>>40
>>919
これは本当。
朝はすっぴん隠し、夜は満員電車でいろんな人のニオイ防止(口臭や体臭など)にマスクしてたら、この冬は風邪引かなかったよ。
>>919
これは本当。
朝はすっぴん隠し、夜は満員電車でいろんな人のニオイ防止(口臭や体臭など)にマスクしてたら、この冬は風邪引かなかったよ。
960 2017/02/22(水) 21:03:11.73
>>946
でも、心の風邪を引くんですね
普通の風邪よりも長引きますよ
でも、心の風邪を引くんですね
普通の風邪よりも長引きますよ
89 2017/02/22(水) 17:04:13.98
>>40
俺もだ、カッコつけずに早くやっときゃよかった
俺もだ、カッコつけずに早くやっときゃよかった
67 2017/02/22(水) 17:01:27.18
>>40
まあ加湿にはなるけどね
都会暮らしで人が多くて近過ぎるところで心の壁作る意味合いあるよね
満員電車でマイスペース作れなくて目瞑るみたいな
まあ加湿にはなるけどね
都会暮らしで人が多くて近過ぎるところで心の壁作る意味合いあるよね
満員電車でマイスペース作れなくて目瞑るみたいな
43 2017/02/22(水) 16:58:59.83
>>40
こまめな手洗いのほうが効くぜ。おすすめだ。
こまめな手洗いのほうが効くぜ。おすすめだ。
52 2017/02/22(水) 16:59:44.62
うつ病だからマスクしてるんじゃない
158 2017/02/22(水) 17:15:12.02
>>52
俺もこっちだと思う
常時マスクつけてる人の気持ちも分かる
メガネが曇るから必要な時以外つけてないけどイヤホンは音楽聞いてない時でもずっとしてる
俺もこっちだと思う
常時マスクつけてる人の気持ちも分かる
メガネが曇るから必要な時以外つけてないけどイヤホンは音楽聞いてない時でもずっとしてる
60 2017/02/22(水) 17:00:35.74
黒いマスクしてる人たまに見るけどオシャレでやってるのかな?なんか凄く違和感あるんだが。
64 2017/02/22(水) 17:01:11.75
>>60
活性炭か何かで防臭らしい
活性炭か何かで防臭らしい
91 2017/02/22(水) 17:05:08.47
電車やバスの車内で咳やクシャミが気になる
マスクは着用義務にしてほしい
マスクは着用義務にしてほしい
97 2017/02/22(水) 17:05:40.52
>>91
ゲホゲホ咳してるやつはマスクを頑なにしないよね
ゲホゲホ咳してるやつはマスクを頑なにしないよね
208 2017/02/22(水) 17:24:15.71
言っちゃ悪いが
むしろ他人のマスク姿がそこまで気になるほうが
なんらかの精神病なんじゃないか?
むしろ他人のマスク姿がそこまで気になるほうが
なんらかの精神病なんじゃないか?
239 2017/02/22(水) 17:30:21.84
>>208
さして迷惑でもない他人のする事にケチつけるようになったら病気を疑うべきだよね
さして迷惑でもない他人のする事にケチつけるようになったら病気を疑うべきだよね
216 2017/02/22(水) 17:26:03.12
>>208
マスクしてるヤツが多過ぎなんだよ
マスクしてるヤツが多過ぎなんだよ
227 2017/02/22(水) 17:28:05.09
>>216
そんなに他人のマスクが気になるほうが異常なんじゃね?
そんなに他人のマスクが気になるほうが異常なんじゃね?
246 2017/02/22(水) 17:31:34.35
>>227
医者がそういうのならそうかもね
でもマスクが多すぎてビックリするのは普通だと思うけどね
医者がそういうのならそうかもね
でもマスクが多すぎてビックリするのは普通だと思うけどね
237 2017/02/22(水) 17:30:12.18
>>227
普通のマスクならともかく、黒マスクはどう見ても変態か犯罪者だろ
普通のマスクならともかく、黒マスクはどう見ても変態か犯罪者だろ
218 2017/02/22(水) 17:26:18.79
知り合いの勤め先がマスク禁止になってた
理由は例え通勤中に花粉症でマスクしてたとしてもどっかから「おたくの会社は病気持ちを雇ってる」
と、苦情を言われるからそうだ
理由は例え通勤中に花粉症でマスクしてたとしてもどっかから「おたくの会社は病気持ちを雇ってる」
と、苦情を言われるからそうだ
261 2017/02/22(水) 17:34:08.62
>>218
そんな苦情言われるもんかね?
業種的に少人数の部門ばかりだが、咳をするのが予め分かってるならマスクは必須だろう。
咳をする際はマスクやハンカチはマナーだと思うが。
芸能人みたいな職種ならマスク姿でクレームが来るのは理解出来るが。
そんな苦情言われるもんかね?
業種的に少人数の部門ばかりだが、咳をするのが予め分かってるならマスクは必須だろう。
咳をする際はマスクやハンカチはマナーだと思うが。
芸能人みたいな職種ならマスク姿でクレームが来るのは理解出来るが。
222 2017/02/22(水) 17:27:10.40
>>218
このご時勢にマスク=病気持ちってバカじゃねーの
このご時勢にマスク=病気持ちってバカじゃねーの
253 2017/02/22(水) 17:32:52.89
スーパーの店員とかもマスクしてるけどさ、わかるよ色んな人と関わるからマスクしたいってのは
でもマスクしてるならいつも以上にでかい声出すよう意識的に心がけろよ
ごもごもしてるだけで何言ってっか聞こえねえ店員多すぎんだよ
でもマスクしてるならいつも以上にでかい声出すよう意識的に心がけろよ
ごもごもしてるだけで何言ってっか聞こえねえ店員多すぎんだよ
278 2017/02/22(水) 17:36:14.87
>>253
逆にマスクなしで鼻水を袖で拭いて咳き込みながらレジ打ちやってるバイトに当たったことが数回あって滅入ってしまった。
逆にマスクなしで鼻水を袖で拭いて咳き込みながらレジ打ちやってるバイトに当たったことが数回あって滅入ってしまった。
259 2017/02/22(水) 17:33:50.44
女性はマスク美人っているとね。逆もいるが。
290 2017/02/22(水) 17:37:59.63
>>259
食品工場とか多いよね
休憩時間になるとゲンナリするけど
食品工場とか多いよね
休憩時間になるとゲンナリするけど
268 2017/02/22(水) 17:35:17.32
>>259
??「私、キレイ?」
??「私、キレイ?」
260 2017/02/22(水) 17:33:52.94
ジロジロ見られるのが嫌だから
電車乗る時はマスク欠かせないな
電車乗る時はマスク欠かせないな
267 2017/02/22(水) 17:35:06.56
>>260
それは病気だな
それは病気だな
838 2017/02/22(水) 20:31:58.98
タートルネックしてる奴も、寒さ対策ではなく二重顎の首周りを隠す目的の方が強い
890 2017/02/22(水) 20:48:42.45
マスクしてる人に対してなんで攻撃的になるのか
そっちの方が分からんわ。。。
そっちの方が分からんわ。。。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1487749638/1
コメント
コメントする