砂漠のマスカレード ★ 2017/02/23(木) 19:21:04.12

経済産業省が旗振り役となり2月24日からスタートする『プレミアムフライデー』は、
月末の金曜日15時に業務を切り上げ、夕方からショッピングや食事、旅行やレジャーを楽しもうという取り組みだ。
「この施策は、推進協議会に日本百貨店協会や日本チェーンストア協会などの小売業界団体が名を連ねていることからも分かる通り、何とかして個人消費を喚起しようというものです。
しかし、効果は一時的と見る向きが多い。そもそも金曜日の午後3時に社員が退社できる環境にある企業が、世の中にどれだけあるのか。
さらに言えば、退社時間17時の企業がわずか2時間早く退社しただけで消費が高まるとは思えません」(経済誌記者)

限られた小遣いでやりくりする多くのサラリーマンにとっては、早く帰宅して家で夕食を食べて過ごす人がほとんどかもしれない。
「本当に飲食店や小売業界に対する消費を上げたいのであれば、2000年から始まった“愚策”だったハッピーマンデー制度を廃止し、祭日の分散を元に戻すことです。
サラリーマンにとっては“休みになる前日”を増やしてもらう方がありがたい。
『心置きなく飲める』など、居酒屋を中心とした飲食業などにとってはメリットが大きく、即効性が期待できます」(同)

ハッピーマンデーが施行された頃は、観光業の衰退が問題視されていた時期。3連休を増やすことで国民が旅行をする機会を増やしたいという国の意向があった。
しかし、今やどの街も外国人観光客であふれ、宿泊施設は満杯だ。
もう賞味期限が切れた法律であることは言うに及ばない。
「アベノミクスで賃金を上げると息巻いた安倍政権も5年目に入った。にもかかわらず、意図した賃金上昇は実現していない。
だから、『時間だけは与えてやる』で、ごまかそうとしているのでは」(経済アナリスト)

最初からシラけた雰囲気が漂うのもムリはない。

http://news.livedoor.com/article/detail/12712830/
2017年2月23日 17時0分 週刊実話



  2017/02/23(木) 19:22:26.67

そんなことよりゼンショー株買え


10   2017/02/23(木) 19:24:57.97

給料上げて、年間休日増やしてくれ


595   2017/02/23(木) 20:54:22.18

>>10

給与は上がっている。
日本は世界でも有数な祝日国。


602   2017/02/23(木) 20:54:59.32

>>595

実質賃金はだだ下がりだよ…


18   2017/02/23(木) 19:29:25.99

>>10

ほんとそれ
給与アップ
残業ナシ
休暇増
これやらなきゃ変わらない


14   2017/02/23(木) 19:27:58.86

非正規が過半数


ギリシャ化する日本


17 資産4000万円 2017/02/23(木) 19:29:10.48

儲かるのはファミリーレストランだけだろうな
ただその分土日の売り上げ減ると思うよ

ハッピーマンデー廃止賛成だわ


27   2017/02/23(木) 19:31:49.43

金融機関なんだけど、お昼で閉店していい?
そしたら15時に帰れるんだけどなー。


166   2017/02/23(木) 19:56:03.71

>>27

いいよ


29   2017/02/23(木) 19:32:56.97

あのさー3時から酒飲むバカがどの位いる?


35   2017/02/23(木) 19:34:30.87

これ考えた方のお名前をぜひ知りたい



こんな馬鹿なこと考える奴を絶対に要職につけちゃいけないからな

プレミアムフライデー
この日は全て非課税!所得税、消費税、相続税、贈与税何でもかんでも非課税!!

これくらいやれっての!


48   2017/02/23(木) 19:37:54.32

>>35

同時に、会社の業務として消費さそろ
2時間は勤務時間扱い。金は会社全額負担

金使えと言われているのに、誰が金を使うのか


46   2017/02/23(木) 19:37:40.24

>>35

月末にやるのがバカだわ。
早速来月は月末年度末。どうすんねんw


36   2017/02/23(木) 19:34:33.57

残業代が2時間分増えると思えば特じゃん


159   2017/02/23(木) 19:55:04.20

>>36

増えるのか?


41   2017/02/23(木) 19:35:56.25

基本給上げれよ


162   2017/02/23(木) 19:55:36.40

>>41

基本給を上げると退職金にまでハネるから、なかなか上げんよ。


57   2017/02/23(木) 19:40:05.68

どのような職業の人が早く帰れるの?

課長以上の上司しか帰らない予感。


82   2017/02/23(木) 19:44:07.54

>>57

管理職は可哀想なくらい働いてるが…


73   2017/02/23(木) 19:43:05.31

>>57

ウチだと課長次長も帰れないだろうなぁ

部長あたりからかな


71   2017/02/23(木) 19:42:38.36

時間がないから消費しないわけじゃない
金がないから消費しないんだよ


137   2017/02/23(木) 19:50:33.83

>>71

安心しろ
金が無い人にはプレミアムフライデーは訪れないから


101   2017/02/23(木) 19:46:46.71

どこの業界なら月末の金曜暇なの?マジで考えれない


120   2017/02/23(木) 19:48:11.99

>>101
 なるほど。公務員のご機嫌取りやって、それで票集めという算段か。


119   2017/02/23(木) 19:48:09.63

15時で帰るって人が見つからない
公務員だけか?


127   2017/02/23(木) 19:49:09.95

>>119

公務員だが、プレミアムフライデーって何それ知らない。


136   2017/02/23(木) 19:50:27.83

>>127

え〜そうなの?
期待している業界の人がお気の毒


152   2017/02/23(木) 19:54:01.33

レッテルだが
プライムとか悪いイメージしかない。

アマゾンプライムとかの運送業ごろし
サブプライムローンの勝ち逃げウィンウィン
とか


165   2017/02/23(木) 19:55:49.47

>>152

頭悪そうつか悪い

>>151
休みだと家に篭って外に出ないじゃんお前ら


183   2017/02/23(木) 19:58:48.65

>>165

上流市民さまは500万くらいぱーっと使ってくさい


177   2017/02/23(木) 19:57:56.15

>>165

家で金使えばいいじゃん
出前とるとか


172   2017/02/23(木) 19:57:17.80

これ東京ローカル??まったくそんな気配ないんだけど


190   2017/02/23(木) 19:59:31.33

>>172

東京こそ土日祝も深夜早朝も関係なく働いてる労働者で溢れかえってるんだが?


179   2017/02/23(木) 19:58:02.39

>>172

実施する企業としない企業があるでしょ


184   2017/02/23(木) 19:59:00.07

>>179

てっきり中央官庁と一部大企業本社だけかと思ってたわ


199   2017/02/23(木) 20:00:31.07

俺も明日は3時退社だわ
ただ6時出勤だからプレミアム感は薄い


206   2017/02/23(木) 20:02:01.41

>>199

それただの早番


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1487845264/1