:あずささん ★ :2015/12/25(金) 18:07:35.52 ID:CAP_USER

糖尿病の患者が、初めて300万人を超えた。
厚生労働省が発表した調査によると、国内の糖尿病の患者数が316万6,000人で、前回から
およそ46万6,000人増え、過去最多となった。
血糖値が高い状態が続く、糖尿病。
高カロリーや高脂肪の食事など、生活習慣が原因の1つで、心筋梗塞や脳卒中、腎不全など、
さまざまな合併症を引き起こす。
そして、気温の下がる冬の時期や、飲食の量が多くなりがちな年末年始は、リスクが高まる。
厚労省は、暴飲暴食を避けて適度な運動をし、検査を定期的に受けるよう呼びかけている。

ソース/YAHOO!ニュース(FNN)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151225-00000188-fnn-bus_all


:あずささん ★ :2015/12/25(金) 18:07:35.52 ID:CAP_USER

人気の記事



    :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:15:55.52 ID:cZVRu7l/0

    玄米食え


    :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:20:40.37 ID:NptOOzTB0

    ぜいたく病だろ


    10 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:22:40.07 ID:kWIqTLzm0

    デブ増えすぎだろ、ネットのせいか
    お前らも外出て犬の散歩でもしろよ


    11 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:23:25.81 ID:RtVppjSH0

    >>9

    1型 「無知乙」


    12 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:25:59.94 ID:fmZJSx4N0

    これ、糖尿病の治療を受けてる人が316万人ってことなわけだけどさ

    検診で毎回引っ掛かってるような未治療の人も多いんだろうな


    14 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:28:08.21 ID:KHpFFY9e0

    デブ多いよな


    15 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:30:21.13 ID:Z81Kssac0

    糖尿予防の惣菜とかもっと売ればいいのにと思うけど
    おいしくないから売れないのかな


    16 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:31:21.66 ID:TFMwvE8tO

    >>9

    その認識は間違っている
    確かに、贅沢をし過ぎて糖尿病になるというのもあるんだが、
    今では低所得者のほうが糖尿病を罹患しやすい
    日本だけでなく、海外の貧困地域でもそういう傾向にある
    炭水化物は安上がりに腹を満たせるだろ?
    これが主因
    貧相で少ないおかずに、ご飯を山盛り
    これがいけない


    18 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:35:13.67 ID:kWIqTLzm0

    >>16

    つまり日本が貧しくなったと…


    20 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:42:51.42 ID:vZh+3pEk0

    三食が多すぎるんだよなあ





      22 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:50:18.13 ID:LHc50Je60

      >>16

      糖尿病の推移

      糖尿病患者の推移だが、むしろ糖質を大量摂取していた戦後などは総人口の1-2%程度であった。

      なぜ近代になって増え続けているのか。ズバリ脂質の過剰摂取に起因している。
      脂質の摂取が増加した背景には、西洋食の普及、中でもファーストフードの存在がとりわけ大きい。

      これを先の戦後の話と合わせて考えてみると、興味深い考察が出来る。

      糖質中心の食生活では糖尿病リスクが低いが、現代の高脂質食がトリガーとなり、糖尿病を発生させる。
      これを助長してしまっているのが糖質なのだ。

      つまり、脂っこいものを控え、バランスの良い和食を摂取していれば、糖尿病発症リスクが低いというのが私の考えだ。

      これを裏付けるものとしては、ベトナムの糖尿病患者推移を調べてみると良い。
      ベトナム戦争後の同国の糖尿病患者推移は横ばいで、患者数も1-2%程度であったが、
      昨今の高脂質食が普及し始めると、同%が一気に跳ね上がっている。

      ベトナムも少し前までは高糖質食だったが、ファーストフードやピザを利用できる環境に移りつつある。

      糖尿病は、ボディビルディングや陸上の短距離走を必死に行えば完治できる。
      ホエイプロテインを食前に摂取するとインスリン抵抗性や糖代謝に好影響をもたらす。
      高強度の運動とホエイプロテインがあればかなりの高確率で完治できる。

      http://untitoushituseigen.blog.fc2.com/blog-entry-7.html


      24 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:50:46.51 ID:rtCdnEZj0

      いまだに糖尿病=贅沢病だと思ってる馬鹿がほんの少しいるな


      27 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:53:41.33 ID:JsmU0KUq0

      少し金は掛かるが炭水化物の部分をタンパク質や野菜にシフトすればいい


      29 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:54:45.93 ID:534NKX650

      2度克服した僕がお答しましす


      30 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:55:29.19 ID:95HUOMCz0

      貧困を代表する病気だな


      31 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 18:56:15.19 ID:VfTzc/+b0

      2型糖尿病の発病の主たる要因は
      遺伝が2/3,
      生活習慣が1/3


      33 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:01:12.49 ID:3zNH9gZw0

      俺もインスタントラーメンとか ふりかけご飯だけとかが多いから心配だ…
      一食を安く収めようとしてしまう


      35 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:03:57.58 ID:aHmCGcHp0

      >>33

      長い目で見たら高くつくな。


      36 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:05:37.57 ID:TFMwvE8tO

      糖尿病(2型)なんて一朝一夕でなる病気じゃない
      早い話が、若い頃からの積み重ね
      若いうちの教育が大切で、中学生くらいのうちにしっかりと健康について学ばせたほうが良い
      そういう意味では、国の責任でもあるね
      まあしかし、医師は儲けたいから糖尿病患者を増やしたいだろうね
      ボグリボースをスイッチ薬にすることを日本医師会が反対しているらしいけど、
      これは食いぶちを奪われるからだろう
      糖尿病予備軍のうちから、節制や運動とともにボグリボースを飲んでおけば、
      糖尿病への移行はかなり減らせるはず


      37 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:06:08.17 ID:p1BldjjN0

      肉やシーフードがもっと安けれゃ買うんだが…
      どうしても米やパスタで腹を満たそうとしてしまう


      38 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:06:12.39 ID:bGbSwbLI0

      とり胸肉と適当な季節の野菜切ってチンして食えば安上がり

      とか思って実行したら塩とスパイスにこだわって高くなった


      39 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:06:22.65 ID:ItKu7s+E0

      1日1食
      ケトルベルスイング

      をやってるからまったくモウマンタイ


      42 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:12:18.41 ID:yZJROVSPO

      次のノーベル賞は失明した人間に電気信号で視界を回復だろ


      44 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:14:43.22 ID:cwhyU+co0

      >>11

      日本の糖尿病のほとんどは2型だろ?アホ。


      45 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:14:44.67 ID:mbUZWig10

      コメの消費は減り続ける


      48 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:18:58.10 ID:qrC2H4Q70

      俺も多分糖尿病だな。
      ションベンすると便器に凄い泡がたつわ。
      早く検査して治療を始めた方が良いのだろうけど、怖くて検査なんかうけられない。
      うーん。


      49 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:19:54.09 ID:5dnoLiwj0

      すぐに食い物の話に持っていってそれで片付けようとする。
      運動に関しては、聞きたくない事実という感じでスルー。

      運動が特別健康に良いわけじゃないが、人間の身体はある程度運動することを前提にできている。
      車、タクシー、電車、エスカレーター、オフィスワーク、PC、スマホ、テレビ・・・
      そんな異常な生活には進化が追いついていない。
      いくら糖質制限しようとも、そんな生活では全身ボロボロになる。

      糖尿病の他に、動脈硬化や高血圧なんかも運動不足と密接に関係している。
      高血圧なんかも、二言目には塩分塩分言い出して、かたくなに運動をしようとはしないけど。


      51 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:23:12.61 ID:6y/dx8hv0

      >>48

      糖尿病の何が怖いって足が腐ったり失明したりするからな
      自省しろ


      52 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:24:18.47 ID:cwhyU+co0

      >>48

      ・水を一定時間ごとに飲み、1日2リットルちょっと上ぐらいにする(一度にガブ飲みはダメ)
      ・無論、ジュース類はかなり控えめに
      ・自宅で5分でも良いから筋トレ
      ・脂質に気を付ける(胸肉のみとは言わないが揚げ物ばかりはダメ)
      ・家呑みは基本ダメ(酒量計算が甘くなる)

      最終的には医者行けだが、これを2〜3ヶ月守れば少しは数値が落ちるかもよ。


      54 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:29:03.38 ID:5dnoLiwj0

      運動不足の害悪はカロリー制限でキャンセルされない。

      これ覚えとけ。


      57 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 19:41:23.19 ID:B6Or++pS0

      まず足のスネを注意して見とけ
      ぶつけた訳でもないのにアザみたいなのもが出て
      それが5、6ヶ所あったら糖尿初期だ


      59 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 20:02:45.71 ID:UVIO2X1K0

      40歳の時に初めて受けた健康診断で「血糖値が少し高め」という指摘を受けてから、
      極力週末には山や街中を歩くように心がけたら、それ以後の健康診断で血糖値は常に
      正常値をキープし続けて20数年が経った。運動しないのが一番悪いんだと思う。


      60 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 20:07:37.54 ID:LHc50Je60

      >>57

      こんな感じかい?

      http://d.hatena.ne.jp/masaya50/20151119/1447928061

      糖質制限やっている人のブログ


      61 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 20:07:58.26 ID:cwhyU+co0

      >>54
      >>59
      正にその通りだよ。
      運動をしなくなった筋肉は生命維持や普段の生活の分だけしか残さない様に
      緩やかにだが、どんどん減っていく。
      そしてそれで体重が軽くなるのかと言えば、等価交換で変換されるのが、

      <使わなくなった筋肉 → 脂肪>

      これに気付いているんだけど気付かないフリしているのが>>1の人々だと思うよ、1型除いてね。


      64 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 20:17:41.43 ID:G3+wQjpI0

      原因は、酒だな

      タバコばっかり叩いてないで
      酒税を爆上げしろ


      65 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 20:20:12.21 ID:2sX2+cAb0

      こないだ何気にラジオ聞いてたら、糖尿の症状を言ってた。
      足の裏辺りがピリピリするみたいな。
      自分も最近それになってるから気になる。
      神経と言うか皮膚がピリピリと軽く痛みを感じる程度な症状がある


      69 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 20:30:22.49 ID:fMl92yJK0

      >>65

      そこまでいったらかなり進んでる
      早めに病院行って治療始めなよ
      失明、脚の壊死、人工透析したくないでしょ?
      今は薬さえ飲めば普通に食事できるし
      インシュリンも極細注射針で痛くない


      71 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 20:36:54.53 ID:IbqLvr8B0

      >>24

      同じことを思った
      糖尿病ってむしろ独身貧困男性の不摂生な食生活にあると思う


      72 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 20:37:50.19 ID:2sX2+cAb0

      >>69

      マジですか?
      信じられない。怖い。
      ちょっと糖尿の事を検索してみる。怖い


      73 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 20:38:30.96 ID:IbqLvr8B0

      >>33

      小麦粉やライスはあんまり食うな!
      サラダと肉と魚をシンプルに


      82 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 20:51:50.01 ID:E/7RZhRX0

      毎日1時間歩いてる 高齢者になっても健康でいたい 体重も落とさないとw


      85 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 21:08:59.38 ID:2NZNtquV0

      >>4

      馬鹿が微妙な額の金持つと、食うことしかしない


      86 :名無しさん@1周年 :2015/12/25(金) 21:08:59.38 ID:2NZNtquV0

      おすすめ記事



        引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451034455/