:ムーンサルトプレス :2016/01/01(金) 17:58:46.33 ID:NzyqGWOa0

■弁当箱という日本独自のシステム

「駅弁」が日本人に身近なのは、「弁当」の文化があるからでしょう。

「弁当 bento」は『オックスフォード英語辞典』に載るようになりました。

僕が1年間、ロンドンの演劇学校に留学した時、クラスメイトが昼食に持ってきている食べ物を見て愕然としました。

「ポテトチップスとキットカットとリンゴ」が昼食というようなイギリス人が普通にいました。家から昼食用に持ってきているのですから、
まさに、お弁当です。お弁当がポテトチップス一袋だけとか、プレッツェルだけとかも普通でした。リンゴとかバナナとか、果物を一緒に食べているクラスメイトは珍しい方でした。

僕は何回も「ポテトチップスとチョコレートの昼食って、体によくないと思うよ」と言ったのですが、クラスメイトは笑って、真剣に受け止めませんでした。

家からパスタを作ってきた、と自慢げに語るクラスメイトは、タッパーになんの具もないパスタをぎっしり詰め込んでいました。それが、お弁当のすべてでした。

「野菜はないの?」と訊くと、たいてい、キョトンとした反応をしました。「どうしてそんなことを訊くのか?」という顔でした。ひとつの食材、トマト味のパスタだけを食べることで、
なんの問題があるんだ? と心底不思議そうな顔でした。

サンドイッチを作ってきた、とさらに自慢げに語るクラスメイトが見せたのは、パンにただチーズを挟んだだけのものでした。よくてハムです。欧米では、
果物を野菜代わりに取りますから、健康を意識しているクラスメイトは、これにリンゴを足します。つまりは、「ハムサンドとリンゴのお弁当」。それが、
一番、意識的に進んでいる「健康的」なメニューでした。

日本人は、「弁当」というスタイルを持つので、昼食の「ご飯とおかず」をいろいろと考えるんだろうかと、この時、ふと思いました。

弁当は弁当箱に入れます。つまり、弁当のフタを開けると、一目で、自分がどんなものを食べるのか分かるのです。

弁当箱という区切られた空間ですから、ご飯とおかずのバランスもはっきりと際立ちます。そして、おかずの量と種類がリアルに分かるのです。

http://news.livedoor.com/article/detail/11017820/


:ムーンサルトプレス :2016/01/01(金) 17:58:46.33 ID:NzyqGWOa0

人気の記事



    :ニールキック :2016/01/01(金) 18:01:00.81 ID:TWaqrFW00

    藁半紙みたいな袋に果物とかパンを入れて持っていくよね。


    :断崖式ニードロップ :2016/01/01(金) 18:02:12.40 ID:gjgnfNgi0

    アメリカ人だけだよポテトチップスがお昼なんて


    :河津落とし :2016/01/01(金) 18:02:32.44 ID:uys4DAzj0

    一日2食なのやんごとないの


    10 :ビッグブーツ :2016/01/01(金) 18:02:51.60 ID:49sf4KDNO

    日本人だけど昼飯ポテチよくやるぞ


    12 :キチンシンク :2016/01/01(金) 18:04:38.51 ID:sgz1H7GL0

    海外にもランチボックス(パンじゃない)はあるんじゃないの?


    21 :エメラルドフロウジョン :2016/01/01(金) 18:08:05.58 ID:1BITY2N+0

    ポテチでいいと思ってるけど周りがうるさい


    22 :閃光妖術 :2016/01/01(金) 18:08:32.74 ID:0CFgsq570

    自宅で野菜摂ればいいだろ
    野菜厨は1食でも野菜抜いたら許せないのか


    24 :ニールキック :2016/01/01(金) 18:08:56.53 ID:151lx4Fv0

    米と冷食のコロッケ6つだけの弁当で昼を過ごす俺はポテチを笑えないんだろうなあ


    25 :バックドロップホールド :2016/01/01(金) 18:09:00.27 ID:z7FmgHiC0

    人の飯にとやかく言うな


    28 :フライングニールキック :2016/01/01(金) 18:11:03.42 ID:0vzpEM760

    >>21

    マジでこれ
    周りにゴチャゴチャ言われないためにちゃんとしたもの食ってる





      29 :16文キック :2016/01/01(金) 18:12:36.66 ID:qE+uRost0

      ポテチ+牛乳って栄養バランスが最高にいいらしいしな


      30 :ハーフネルソンスープレックス :2016/01/01(金) 18:14:05.37 ID:ZCPxkfUb0

      そんな狂った食生活しててもイギリス人の平均寿命って
      そんなに悪い訳でも無いんだろ


      31 :ジャンピングDDT :2016/01/01(金) 18:14:49.67 ID:4PA4WSC40

      >>26

      ドイツ人に脚気多いと違うならそうでもないだろ


      32 :毒霧 :2016/01/01(金) 18:15:12.94 ID:eTuoIs5S0

      >>6

      >>1イギリス人の話やで


      35 :ナガタロックII :2016/01/01(金) 18:19:02.01 ID:+5JaLn0p0

      ピーナツバターを1cm挟んだサンドイッチとリンゴ


      36 :急所攻撃 :2016/01/01(金) 18:20:08.22 ID:d/ahxZ2f0

      映画ターミナルの空港管理者の弁当も
      ポテチと小さいリンゴだったな

      そのリンゴでポテチの袋を爆発させて
      「これが君の国だ」 ってやるやつ


      38 :トラースキック :2016/01/01(金) 18:21:34.36 ID:yeaWp11B0

      独り暮らし始めて、晩飯がもーめんどいから
      ポテチとコーラで済ます俺は正しかったのか


      39 :ミドルキック :2016/01/01(金) 18:21:47.94 ID:+rHi5gI10

      欧米ではジャガイモも米も植物なので野菜の一種です


      40 :膝靭帯固め :2016/01/01(金) 18:22:35.99 ID:7UqBCqMp0

      ジェイミー・オリヴァーだっけか、彼が働きかけて今は
      もちょっとマシな状態になってンじゃね〜の?
      それとも偉いさんはテレビの前でいい顔してただけで
      その実何も変わってね〜の?


      41 :急所攻撃 :2016/01/01(金) 18:22:40.00 ID:d/ahxZ2f0

      >>35

      アメリカ軍のMREレーション食ってわかったけど
      あのピーナツバターってのは塩味なんだな

      甘いのかと思ったら、しょっぱい
      それが、けっこうな量ついてくる
      んでクラッカーの大きなやつに つけて食う


      42 :バックドロップホールド :2016/01/01(金) 18:22:54.12 ID:5oMOpuK90

      アメリカの大工はでっかい工具箱みたいなランチボックス持って来てたで
      職種にもよるんじゃね?


      43 :クロスヒールホールド :2016/01/01(金) 18:23:22.55 ID:WJf0SqhC0

      そもそも肉体労働でもしてない限り三食ちゃんと食べる必要ないからな


      44 :ファルコンアロー :2016/01/01(金) 18:23:29.53 ID:rqTXNng60

      ランチはリンゴ1個とか極めてふつーにあるから怖い


      48 :ダイビングフットスタンプ :2016/01/01(金) 18:25:32.91 ID:phsHS2wW0

      アメドラだとスナック菓子に果物とかは見るね


      49 :急所攻撃 :2016/01/01(金) 18:25:37.58 ID:d/ahxZ2f0

      >>44

      映画ソイレント・グリーンにも出てくる りんご
      あれ小さいよな 青森の立派なリンゴからすると
      子供みたいなやつ

      ランチだから、それでいいのか


      51 :キドクラッチ :2016/01/01(金) 18:26:47.39 ID:6FfJWbZV0

      アメリカでホームステイしてたとき
      リンゴかオレンジ1個とサンドイッチ(パサパサした食パンにハムかチーズだけ)とか持たされてたわ。


      53 :ジャンピングDDT :2016/01/01(金) 18:27:33.32 ID:BhQYU2ef0

      >>47

      綺麗に撮りたくてデジカメ入れ直して日付設定したんだけども、年のとこだけ変えるの忘れたんだよ


      54 :ファルコンアロー :2016/01/01(金) 18:28:17.83 ID:DRp6jeus0

      なまぽの人にぜひ読んでもらいたい


      56 :ミドルキック :2016/01/01(金) 18:28:54.96 ID:+rHi5gI10

      >>43

      成人男性で一日2500kカロリー必要って実は大嘘だしな
      標準体型なら1500kくらいで充分


      58 :急所攻撃 :2016/01/01(金) 18:29:46.06 ID:d/ahxZ2f0

      >>51

      映画プライベート・ライアンに出てくる上陸地点の司令部では
      コンビーフをはさんだパンが山積みになってて

      司令部の士官が、それをわしづかみにしていくんだな
      ほんの一瞬のシーンだけど


      61 :ラ ケブラーダ :2016/01/01(金) 18:30:19.43 ID:cOz7czDk0

      >>36

      初めて見た時アレがランチって事に違和感だった


      63 :不知火 :2016/01/01(金) 18:30:54.64 ID:mP/4j6Qa0

      英吉利料理(笑)


      64 :フルネルソンスープレックス :2016/01/01(金) 18:31:26.80 ID:zhjvSMLM0

      一方イタリア人は毎昼レストランでデザートとワインをつけて済ませていた


      68 :ムーンサルトプレス :2016/01/01(金) 18:33:17.19 ID:xcDcKNfL0

      なんでみんなそんなにインターナショナルなの


      69 :膝靭帯固め :2016/01/01(金) 18:33:17.65 ID:7UqBCqMp0

      >>49

      日本のデカイりんごは甘いばかりで酸味も歯ごたえも足らんよ
      昔みたいに酸っぱ甘くて歯応えのあるりんごが俺は好きだ
      最近では夏にヨーカドーで売ってたニュージーランドの輸入
      りんごがそんな味だった


      71 :ウエスタンラリアット :2016/01/01(金) 18:33:49.99 ID:q/+zfb5V0

      >>2

      かっこいいやな


      73 :ツームストンパイルドライバー :2016/01/01(金) 18:35:37.29 ID:Y3lv1Sru0

      米食わんと食事した気にならん


      74 :垂直落下式DDT :2016/01/01(金) 18:35:57.38 ID:fsQHaFl70

      西洋人は日本人より昼食は時間を掛けてちゃんとしたの食ってるだろ


      87 :トラースキック :2016/01/01(金) 18:45:17.23 ID:fShDH9Rz0

      サンフランシスコのハンバーガー屋で、ポテトいらんって言ったらポテチ袋ごとくれた
      どんだけイモ食わせたいねん


      89 :足4の字固め :2016/01/01(金) 18:46:41.43 ID:GOuaxluI0

      菓子パンも無理だわ
      糞甘ったるいパンなんぞおやつにしかならん


      91 :ストマッククロー :2016/01/01(金) 18:47:48.22 ID:3Gog4nN50

      ジャガイモだしフライドポテトみたいな物だから何も問題ないと思うんだがな
      国によっては朝ご飯がインスタントラーメンってのが普通の所もあるし
      日本人は健康志向が強すぎると思うな


      92 :ブラディサンデー :2016/01/01(金) 18:48:07.91 ID:vTQVhCqR0

      野菜食べてるアピールって意識高い系に多いよね


      93 :ボマイェ :2016/01/01(金) 18:48:27.94 ID:NDN6hrRL0

      まあ大きなお世話だよ


      95 :キングコングニードロップ :2016/01/01(金) 18:49:56.69 ID:GFq8ATta0

      イギリスじゃティータイムがあってそこでガッツリお菓子たべるから昼は軽くすませる
      また夜は飲みがメインなんで、おつまみ程度しか食べない


      97 :キチンシンク :2016/01/01(金) 18:50:56.04 ID:Jre1CPTq0

      >>43

      休日の俺がそれだわ、仕事の日は三食食べるけど休日は腹も空かないから一食で充分だ


      99 :ドラゴンスープレックス :2016/01/01(金) 18:52:41.28 ID:prTy9Obk0

      >>71

      いやいや
      あれはちょっと
      幼稚園児にピーナツバター塗りたくっただけのサンドを袋に入れて持たせたり
      貧乏でない普通の家庭でそれだからな


      102 :ムーンサルトプレス :2016/01/01(金) 18:55:21.72 ID:51owreSY0

      ニューヨークの小学校に通ってたけど、
      トイレの蛇口からぬるいお湯だしてカップ麺食べてる人や、
      ツナ缶だけの人など酷いもんだった
      日本人のマネしておにぎりを持ってくるのも一時期流行ってたな

      ちなみに、金曜のみピザとコーラが出てた
      給食というか事前に注文するだけだけど


      105 :ボマイェ :2016/01/01(金) 18:58:06.12 ID:SI803e9H0

      >>88

      外食が恐ろしいほど高いから自炊が多いって昨日読んだよ


      111 :アンクルホールド :2016/01/01(金) 19:03:12.92 ID:1sa7Tuxe0

      >>21

      捨てればいいだろ


      112 :アンクルホールド :2016/01/01(金) 19:04:26.25 ID:1sa7Tuxe0

      >>56

      体重とか身長によって違うんだから当たり前やねん


      113 :32文ロケット砲 :2016/01/01(金) 19:04:31.26 ID:FvhvdI9T0

      >>28

      日本的だなあ
      周りにうるさく言われても平気
      こうはならないんだな


      117 :32文ロケット砲 :2016/01/01(金) 19:06:09.01 ID:FvhvdI9T0

      >>102

      トイレの蛇口、ヌルいお湯

      トイレの手洗いはお湯が出る仕様か


      118 :32文ロケット砲 :2016/01/01(金) 19:06:09.01 ID:FvhvdI9T0

      おすすめ記事



        引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451638726/