2018/05/06(日) 11:13:21.57

自転車なんかで痩せねーよ



  2018/05/06(日) 11:13:49.67

ペダルの踏む位置じゃね?


173   2018/05/06(日) 14:21:36.61

>>4

そう、土踏まずで踏んでるやつしかいない
本来は、つま先


305   2018/05/07(月) 19:12:46.80

>>173

拇指球やろ?


175   2018/05/06(日) 14:24:59.24

>>173

一昔前はそうだったけど本場のヨーロッパではミッドフットクリートっていって土踏まずで踏むようなセッティングも検証され出したけどね
これから普及するかどうかは知らないけど


  2018/05/06(日) 11:16:12.14

自転車に乗るとケツが痛い
昔はそんなことなかったのに何でだろ


26   2018/05/06(日) 11:23:57.32

>>7

尻に体重かけるからだよ
若いと筋力あるからしっかり足に体重乗せてチャリ漕げるが
年取ると足の筋力落ちて尻に体重かけて足動かすようになるから体重が乗る尻が痛くなる
チャリ漕ぐスピードが遅くなったと思ってるならこれが正解


21   2018/05/06(日) 11:20:46.72

>>7

筋肉が落ちて体重分散がうまく行かなくなっているとか?
似たような状態だったけどサドル位置調整しつつ短めの距離でだましだまし乗っていたらそのうち気にならなくなった
体重は変化ない…脚はムキムキになったけど


  2018/05/06(日) 11:17:21.66

>>7

体重が増えたか尻の筋肉が落ちたかじゃない?
尻が支える負荷が大きくなれば当然痛くなる


19   2018/05/06(日) 11:20:31.53

同じ時間なら自転車漕ぐよりウォーキングの方が消費カロリー多いからダイエット目的なら歩く方がいい


223   2018/05/06(日) 19:36:37.41

>>19

自転車の方が高い運動強度を長時間維持しやすいので
ダイエット目的なら圧倒的にチャリ>>>>>>>>>>ジョギング


215   2018/05/06(日) 18:20:09.72

>>19

スイムで良いじゃん


108   2018/05/06(日) 12:29:56.72

>>19

ペースによるだろ
例えば体重60kgの奴が速歩で6.4km/hで1時間当たり315kcal
ロードで平地無風の条件で30km/hだと1時間当たり756kcal
優に2倍以上だな


109   2018/05/06(日) 12:30:54.62

>>108

某ヒルクライムレースで1時間ちょっとで1000kcal消費してたわ


113   2018/05/06(日) 12:36:13.03

>>109

平地でも35km/hまで上げれば1000超えるな
セミプロレベルになるけど40km/hなら1350ぐらいになる


88   2018/05/06(日) 11:53:26.12

>>19

その理屈なら、ジョギング、水泳の方がずっと効果的
さらに心肺機能強化ならウォーキングよりサイクリングのが上


77   2018/05/06(日) 11:45:32.05

>>19

体幹鍛えろよw
体幹トレーニング知らんの?www


29   2018/05/06(日) 11:25:48.81

>>19

速度出ないとつまんないじゃん
景色がどんどん変わるし、かいた汗も自転車の速度ならどんどん気化して行く
超楽しい


23   2018/05/06(日) 11:22:26.63

>>19

休日5時間も歩きたくねえわ....


38   2018/05/06(日) 11:31:20.37

走りたくない、または走るという選択肢がないデブオタクがロード乗ってるってのは一定数いるね
いつも「走れよ…」と思ってる


55   2018/05/06(日) 11:38:34.86

>>38

デブは関節がやられるから走れないんだよ
だから自転車になる


112   2018/05/06(日) 12:35:36.54

>>55

これ


57   2018/05/06(日) 11:39:44.83

ロードバイクやクロスバイクって車体が軽くて効率が良すぎるから負荷が軽過ぎてかなりの距離を走らないと運動にならないんだよマジで。
車体の重いママチャリの方が運動になる。


187   2018/05/06(日) 14:43:15.05

>>57

痩せたいのに負荷強くしてどうすんだよ
軽負荷でダラダラやるのが基本だろ


139   2018/05/06(日) 13:24:13.26

>>57

オレも健康の為にと思い最近クロスバイク買って片道10キロの通勤を車からチャリにしたけど
思ってた以上にスピード出るし快適すぎてワロタ全然運動してる気にならないんだが
チャリなんて20年以上乗ってなかったしマトモに乗れるかも不安だったが意外と直ぐ乗れたわ


104   2018/05/06(日) 12:20:47.28

>>57

ロードで適度な負荷って結構スピードでるし
危ないんだよな
キモティィで谷垣みたいになるのはごめんだわ


80   2018/05/06(日) 11:46:32.76

>>57

痩せるために最も重要なことは、発熱時間を長くすることだから長く乗れるほうがいいんだよ
ランニングやママチャリは負荷が強すぎて続かないのがよくない

まぁ、都会に住んでる奴はロードバイクのハードル高いからおすすめしない


75   2018/05/06(日) 11:44:41.21

>>57

それじゃつまんないじゃん
このアホ全くわかってねぇw


69   2018/05/06(日) 11:42:57.64

>>57

ママチャリなんか乗ってもちっとも楽しくないから
続けるのは困難になる
ジョギングやウォーキングは人によるが
風を切って走るのは気持ちいいし
良い汗かくから尚の事


65   2018/05/06(日) 11:41:28.86

>>57

違う違う
楽しいから長く乗ってられるんだよ
しかも続けられやすい

痩せるために乗るというより
走りに行くために乗る
結果的に体重も落ちてると


82   2018/05/06(日) 11:48:30.85

>>65

それは本当に自転車が趣味の奴
運動のために自転車選ぶ人が大半だから痩せないで続かない
ウォーキングやランニングよりも気軽にできないのもある
スポーツ自転車は整備や維持がかなり面倒、高圧タイヤの空気だけでもほぼ毎回入れないといけない


73   2018/05/06(日) 11:44:14.91

>>65

まあ2時間3時間とジョギングしてたら体ぶっ壊れるからなぁw
自転車なら一日5時間やっても平気だし


84   2018/05/06(日) 11:49:36.33

>>73

そういうこと
重要なのは続けられるかどうかということ
距離や時間もそうだが習慣の話ね
それは楽しいか楽しくないかが大事
習い事なんかよくあるが最初は行くが
そのうち行くのが億劫になり
それでも来い来い言われるから行くが
もうその時点で行くのが義務になってる
義務感が湧いてる時点でもう通い続けるのは無理

自転車乗って走るのが楽しいと思ってハマったなら
もう痩せることなんて忘れて自転車に夢中になる
片道100kmとか走るようになったり
どこどこに行ったとかね

もうそのころには知らないうちに体重が落ちてる
それ以上に全身運動だから筋肉も付いてきて
ただ体重が落ちただけより体がシェイプされて
実体重以上に痩せて見えるようになってる


90   2018/05/06(日) 11:59:47.81

自転車の消費カロリーはジョギングよりたかいっていうから調べてたけど
時速20kmだせたらの話だしそんな出すのって普通のチャリじゃむりだし
そもそも20kmもスイスイ走れる場所がない


186   2018/05/06(日) 14:42:07.64

>>90

重要なのは速度じゃなくて運動強度でしょ
ロードバイクの20kmとママチャリの20kmじゃ運動強度が全然違う
速度じゃなくて心拍数で考えるべき


132   2018/05/06(日) 13:07:05.25

>>90

自転車の消費カロリーは強度によりピンキリ

>>113
35で巡航できる奴はかなり少ない


98   2018/05/06(日) 12:11:29.58

>>90

20km/hはすぐ出る
ママチャリでも朝の通勤のおっさんとか20km/hは普通に出してる


97   2018/05/06(日) 12:10:16.99

>>90

時速20kmではマラソンランナーより遅いやんけ…そんなヌルい乗り方では意味がない。

仕事でも運動でも
バカはマイペースが好きだよな。
70kgのヤツがマイペースで漕いでも70kgのまま。
例えば負荷を一割あげたら70kgはキープできない。
自転車って、ケイデンスメーターやら心拍計と組み合わせて、体の状態を管理しながら長時間に渡って走れるから誰でも始めやすいし、続きやすい。マイペースは捨てろ。


92   2018/05/06(日) 12:02:00.46

チャリンカスは膝に来るからなあ

やっぱ水泳の方が良いよ


205   2018/05/06(日) 16:12:48.92

>>92

水泳みたいに同じ場所を行ったり来たりするだけの運動は、俺なら一時間が限度だ


105   2018/05/06(日) 12:22:10.19

>>92

膝に来るような乗り方してたら一生痩せない
脚で漕いで(踏んで)るからな


99   2018/05/06(日) 12:11:31.23

自転車乗りすぎでホントに骨粗しょう症ってなるんか?


110   2018/05/06(日) 12:33:44.31

ダイエットのためサイクリングロードでジョギングしてるとロード乗りが皆いい身体してるんだがあの人達も最初は腹出てたのか
腹が出てるローディなんて見たことないんだがダイエットしてからロード乗りだしたのか


287   2018/05/07(月) 07:52:49.74

>>110

今年の夏だけでいいから
サイクリングロードをクロスやロードで
距離25km位を30km/h巡航を維持するように走ってみ?
あっという間に体が絞れてきて痩せるから


115   2018/05/06(日) 12:38:36.52

ある程度乗れるようになると脳内物質のせいか
依存の対象が「食」から「自転車」になるしなw
ランナーズハイ的な感じで


116   2018/05/06(日) 12:38:41.29

自転車買おうかと思ってだけどママチャリじゃやっぱダメなのねw


118   2018/05/06(日) 12:40:24.47

>>116

ポジションしっかり出せば、ママチャリでもそう悪いものではない
取り敢えず、サドルをしっかり適正な高さにすると良い


183   2018/05/06(日) 14:37:44.92

>>118
>>135
ママチャリで挑むわありがとう


124   2018/05/06(日) 12:58:22.50

>>118

適正な高さとは?腰に合わせる感じ?


135   2018/05/06(日) 13:18:42.71

>>124

片方の足の“カカト”をペダルに乗せて膝をピーンと伸ばせる程度、
地面にあるもう片方の足は爪先立ちになる程度が目安だな。
で、>>125の状態になるようにサドルを微調整する。


125   2018/05/06(日) 12:59:54.69

>>124

漕いだときに脚の踏ん張りを感じない、かといって、フワフワ浮かない程度の高さ。


122   2018/05/06(日) 12:51:26.75

ギア比変更不可の自転車は筋肉は付いてもあまり痩せんよね
自分の周りでも自転車ダイエットに失敗してるヤツは大抵
ギア変更めんどくさいし「踏み応えがあるから」って重いギア踏んどるわ
クルクル回せ!言うても聞きやしねえww


164   2018/05/06(日) 14:06:05.98

ふらふらになるまでカロリー消費ならスポーツクラブ以外ない
交通事故の心配がなく水分補給もいつでもできる
マシンで消費したカロリー数の計算通りに体重が減っていく。1年で20kg減量した

自転車は安全に走行しなければならない=ふらふらになるわけにいかないので
食いもの食いながらになり、結果カロリー消費が少ない


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1525572750/