45 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 11:17:19.91 ID:lndYgN090

炭水化物が占める割合である第二エンゲル係数も高そう


425 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 12:29:20.71 ID:oxp4OtkR0

>>45

おにぎり、菓子パン、カップラーメン、焼きそば、
うどん、そば、パスタ、、
貧乏人はほとんど炭水化物のみ
不機嫌で切れる人間が増える原因

たんぱく質の値上がりが半端ない


436 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 12:31:08.22 ID:9T+4RZy00

>>425

安価にたんぱく質とりたいなら豆腐を食べればよい
俺は毎日食べてるよ


451 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 12:33:51.86 ID:tlpVmUjUO

>>436

あのなあ、安価な豆腐にはタンパク質なんて殆ど入ってないよ。少量の豆を水と凝固剤で無理矢理固めてあるだけ。


455 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 12:34:19.73 ID:HTc439oP0

>>451

じゃあ納豆


468 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 12:36:27.43 ID:aoK5TfQv0

>>451

ちょっと高めの豆腐を買うといい
国内産大豆が原料のやつね
アメリカ産遺伝子組み換え大豆のやつは安いけど栄養価が駄目だから買っちゃだめ


475 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 12:37:01.78 ID:Emm3YkbNO

>>425

サバの缶詰めで約100円 たんぱく質30グラム
ヨーグルト一パック150円たんぱく質15グラム
粉末プロテイン+牛乳で
たんぱく質は安価に補完出来る。

この生活を10年以上続けている。
食事と言うよりトレーニングの一環と割り切ってる。


633 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 12:56:01.74 ID:ivFWx8lM0

>>468

1丁30円くらいの
買わないほうがいいかなあ・・・


653 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 12:58:02.38 ID:HTc439oP0

>>633

あー、それは健康を考えるならやめたほうがいいかも
一丁30円は、オレだったら怖くて買えない
オレは、豆腐も納豆も、国産大豆100%使用って書いてあるのしか買ってないよ
値段は一丁120円くらいになっちゃうけど


699 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 13:03:56.60 ID:359rKNvCO

>>633

どうしても買うなら絹より木綿がオススメ
あと タンパク質なら納豆、卵もな


930 :名無しさん@1周年 :2016/01/31(日) 13:33:46.42 ID:ivFWx8lM0

>>699

けっこうそういう安いのって売り切れてること多くて
スーパーの終わりの方に行くとね
200円くらいのしか残ってなかったりするんだけどさ
もし安いの買うなら木綿ねφ(..)メモメモ





    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454205920/