:ニライカナイφ ★ :2016/02/01(月) 05:52:18.77 ID:CAP_USER

◆「1日1万歩で健康になる」は大ウソだった!あなたのウォーキングが健康を害す

手軽にできて効果が高いと人気ナンバーワン健康法といえば、
まず浮かんでくるのがウォーキングだろう。

「目標1万歩」などと毎朝頑張っている人は多い。

しかし、実はこれが健康にはよくないのだという。
ウォーキングにも正しいやり方、間違ったやり方があるからだ。

健康法の本はそれこそ無数に出版されているが、
今話題の健康本は「やってはいけないウォーキング」(SB新書)だ。

著者は東京都健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長の青柳幸利医学博士。
青柳氏は15年以上かけて、65歳以上の5000人を対象に24時間365日の活動を追跡調査した結果を
「健康に効く歩き方」としてまとめた。

そこで青柳氏はこう言っている、

「一日1万歩以上歩いているのに、病気になる人を大勢見てきた」

そして、その理由について、「毎日1万歩以上歩いてさえいればOK、毎日1万歩を歩けば健康になる、という
誤った認識から、歩けば歩くほど健康になると思い、毎日万歩計をつけて、一歩でも歩数を伸ばそうと頑張る。
これが間違い。運動のしすぎは免疫力を低下させ、病気になりやすくなる」と説明している。

激しい運動をしている時、心臓は大量の血液を送り出す。
そして大量の血が、流れにくくなった血管を通ろうとして、血管は詰まっていく。

「運動をしているのに動脈硬化になる人はけっこういる。過激な運動をしている人は老化が早い」
(スポーツインストラクター・大川香氏)

ウォーキングもやりすぎは体に毒なのだ。

だからといって、運動不足も体に毒。では、ほどほどの運動とはどんなものか。

「ほどほどといっても、感覚値ではない。ほどほどの運動とは、1日24時間の総歩行数が8000歩。
そのうち、中強度の運動(なんとか会話ができる程度の速歩き)を行う時間は20分。
この2つを組み合わせた数字が健康長寿を実現する黄金律であり、
あなたの健康を維持するための重要な数字です」(前出・青柳氏)

「ほどほど」こそが、健康に対する「万能薬」のようだ。

アサ芸プラス 2016年2月1日 1:59 AM
http://www.asagei.com/excerpt/51777


:名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 05:54:29.27 ID:XtpGphaS0

長生きされては困るので、こういう事吹き込まないでいただけます?


:名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 05:54:53.95 ID:2f2IbW060

50歩100歩だろ、8000歩とか


:名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 05:55:37.10 ID:BJU9MZQS0

運動をしているのに動脈硬化になる人はけっこういる。過激な運動をしている人は老化が早い


一日1万歩って
過激な運動か?


10 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 05:57:38.22 ID:idwLSxax0

>>6

一万歩って何キロだと思ってんだよ


18 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:00:31.58 ID:pNSudy2b0

つか現代人は数字に踊らされすぎなんだよ。
一万歩っつったら意地でも一万歩歩いてみたり、8000歩がいいって言われたらキッチリ8000歩で止めておいたり。
体調や今までの生き方や天気やその他諸々で、そんなもんは変わってくに決まってるだろ。
自分の身体の調子と会話するという、生き物なら本来できることができなくなってる時点で超がつく不健康なんだよ。


22 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:01:34.96 ID:NKnrtD7G0

>>6

一日6kだよ
結構キツイ言うかキツイ
まあ中毒になった人にはぬるすぎるかも


26 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:05:30.82 ID:Wa+4PjF70

>過激な運動をしている人は老化が早い

これホント。
数年前にトレイル始めた若々しかったヤツが、
今増田明美みたいになってるわ。


37 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:07:40.37 ID:sEuGiFPx0

ちなみにウォーキングでやらかす人は
水分補給ナメて倒れる
ガツンガツン歩いてヒザ足首カカトやらかす
だいたいコレ。


39 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:08:45.57 ID:Fsj5dfjb0

ウォーキングはあくまで心身の能力が弱まってる方がやるような運動だからね。

回復してきたら、徐々にハードにしていくのが重要です。

後、運動してる時に苦痛に思わないようなスポーツを選択するのが大事です。

私はブーツ歩きに変えて、登坂スケーティングとジャンプターンなんかを交互にやってましたよ。

それだと金がかからないしねw

それでも昔みたいにゲレンデで滑ろうとしたら1日3回足が釣って、

最後は全く踏ん張りが効かない壊れたような足で必死に滑り降りて来ましたがねw

1日に足が3回釣ったというのは人生において経験がなかったので怖かったですねw


43 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:10:23.49 ID:126IpLba0

USJいけば余裕で1万歩





    62 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:19:41.84 ID:0vauQpgH0

    嘘つけ。ウォーキングでめちゃくちゃ健康になったわ


    71 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:24:50.31 ID:TFfpQDK40

    俺は会社が終わったらまずスポーツクラブに入会して柔軟運動を指導してもらいたい
    と思ってる。もう体が硬くなってひどい。


    75 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:26:43.18 ID:ZsBQ1i8j0

    >>62

    それ単に筋肉が付いて動きやすくなっただけじゃないか?
    新陳代謝を促進するのだって結局は未来からの借金みたいなもので、一時的に良く見えても、将来は無くなる。


    76 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:26:43.55 ID:W+I6NB1a0

    一日 10,000歩  ✕
    一日  8,000歩  ○

    個人差があるのに、2,000歩の違いでそんなに変わるのかね


    81 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:28:49.50 ID:hsHaak8s0

    >>26

    紫外線にやれらてそう


    82 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:28:49.55 ID:jxtd6sO+0

    結局どうすりゃいいのかいい加減に確立してくんない?


    84 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:29:09.13 ID:ZsBQ1i8j0

    >>71

    禅宗の臨済宗に伝わる「易筋経」というお経が良いらしい。詳しくは知らないが。


    88 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:29:41.07 ID:PnmcrTts0

    >>82

    しんどくない程度に運動するってことじゃないw


    89 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:29:41.53 ID:FD0R9m6x0

    普段の生活歩行数+運動で2000から3000歩で十分だと思うけどね
    2000から3000歩はだいたい20分くらいの歩行数


    110 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:38:09.22 ID:0MLPlf290

    最近、週二回ジムで10kmぐらい走ること始めたけどこれぐらいでも活性酸素で老けちゃうの?


    111 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 06:38:09.31 ID:RCw7JD/l0

    >>76

    運動で最低10000歩
    ノルマ飛び越えてしたがるからあとは個人差でプラス1000歩単位
    生活動作で プラスもう2000〜6000歩

    だから最低でも1.5倍以上は 規定値よりも連日運動している
    まして暇な時間の多い老人は それをはるかに上回る量行ってる疑いがある


    195 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 07:04:15.99 ID:ZfEk0KaD0

    >>4

    要点を捉えるのが苦手な人みたいだね


    285 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 07:53:58.37 ID:fsc/yDs50

    >>18

    今度これを上司に言おう


    290 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 07:55:16.20 ID:xHh9MtvP0

    >>10

    8km前後大した距離 ではない


    343 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 08:17:17.64 ID:rSU6ORwz0

    >>4

    なるほど


    347 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 08:18:33.39 ID:uUSPKnIWO

    >>195

    センス無い奴だな。
    お前周りからつまらない奴だ、って言われているだろ。


    500 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 09:14:06.23 ID:UWxRxB4x0

    >>290

    この統計のサンプルは65歳以上の高齢者だし
    1日8kmって結構なもんじゃないかな


    521 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 09:22:30.91 ID:uHd9Zu6R0

    >>6

    人による
    ケースバイケース

    8000歩でも激しい運動になるケースもある
    無理をしないのが目安


    586 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 09:55:26.91 ID:MZjJRcjZ0

    >>4

    (笑)


    594 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 09:58:23.50 ID:JHkGD3g50

    >>4

    そのうち20分(2000歩ぐらいになる)は早歩き、が重要。


    671 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 10:34:39.68 ID:CsWgoSrV0

    >>18

    「自分の身体の調子と会話するという」 ナイスフレーズ


    691 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 10:41:38.38 ID:cuqUJeFz0

    >>18

    赤くしてやる


    753 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 11:06:42.70 ID:5XcuTwFi0

    >>18

    ハゲしく胴囲


    772 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 11:14:06.70 ID:ZZcPcG8Q0

    >>76

    この2000歩の差は結構でかい
    1万歩は結構歩いたーって感じだから
    毎日一万歩はそうできるものじゃないよ
    疲れ残るし筋肉痛や足が突っ張るレベル

    1時間だとスピードや歩幅にもよるが
    6000,7000歩くらいか
    この程度なら疲れんけど、運動強度としては
    散歩レベルw

    年寄りだともっと少なくても十分一万歩も歩いたら弊害の方が大きいと思う


    803 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 11:27:25.97 ID:/P8lgjxg0

    >>4

    ほほうw

    歩法


    937 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 12:19:52.95 ID:WpyfFJUFO

    >>18

    確かに


    945 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 12:23:34.83 ID:jJ5aio5g0

    >>4

    よく出来たお話だわ。感心する。


    961 :名無しさん@1周年 :2016/02/01(月) 12:31:47.12 ID:yIubBAPb0

    >>18

    なんか
    名言だな


    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454273538/