462 :無記無記名 :2015/10/02(金) 13:30:55.93 ID:F8N+boOv
左腕と右腕の腕力に差がある場合のダンベルでの筋トレはどうメニュー設定したらよいでしょうか。
最終的には左右の腕力を同等にしたいです。
現状は
左腕→10kgでダンベルカール20回ちょっとが限界回数
右腕→10kgでダンベルカール12回が限界回数
なんです。
ダンベルは片方20kgまでプレート付けられます。
よろしくお願いします
最終的には左右の腕力を同等にしたいです。
現状は
左腕→10kgでダンベルカール20回ちょっとが限界回数
右腕→10kgでダンベルカール12回が限界回数
なんです。
ダンベルは片方20kgまでプレート付けられます。
よろしくお願いします
464 :無記無記名 :2015/10/02(金) 13:33:01.72 ID:UqMeziZZ
>>462
同等にしたいなら弱い方の回数に合わせるしかない
あと、利腕の方がどうしても神経発達が早いから
筋肉の量とかに関係なく利腕などが優位になるよ
逆に全く同じ重量を扱えてしまうなら、見た目的にどっちかが太くなってる可能性もあるくらい
気にせずに、そのままトレしてもいいし
バランス整えたいなら、弱い方と同じ回数にしな
同等にしたいなら弱い方の回数に合わせるしかない
あと、利腕の方がどうしても神経発達が早いから
筋肉の量とかに関係なく利腕などが優位になるよ
逆に全く同じ重量を扱えてしまうなら、見た目的にどっちかが太くなってる可能性もあるくらい
気にせずに、そのままトレしてもいいし
バランス整えたいなら、弱い方と同じ回数にしな
465 :無記無記名 :2015/10/02(金) 13:36:44.42 ID:F8N+boOv
>>464
なるほど。早速ありがとうございます!
なぜか、利き腕の右腕のほうが二等筋弱いんですよね。
怪我したこともないので不思議なのです。
なるほど。早速ありがとうございます!
なぜか、利き腕の右腕のほうが二等筋弱いんですよね。
怪我したこともないので不思議なのです。
466 :無記無記名 :2015/10/02(金) 13:39:06.05 ID:UqMeziZZ
>>465
フォームが間違ってる可能性もあるかも
トレ仲間にもいるよ、右効きなのに左の方が少し強い人
直接あなたのトレーニングを見てるわけじゃないから、確信は無いけど
フォームが間違っていて、片方が鍛えられていない可能性などもあるよ
あとは人間の筋肉は完全に左右対称じゃないので、あなたみたいな事例もあるかと
フォームが間違ってる可能性もあるかも
トレ仲間にもいるよ、右効きなのに左の方が少し強い人
直接あなたのトレーニングを見てるわけじゃないから、確信は無いけど
フォームが間違っていて、片方が鍛えられていない可能性などもあるよ
あとは人間の筋肉は完全に左右対称じゃないので、あなたみたいな事例もあるかと
467 :無記無記名 :2015/10/02(金) 13:45:56.93 ID:2BP+hyj6
物心つく前は左利きだった可能性
468 :無記無記名 :2015/10/02(金) 13:47:35.59 ID:F8N+boOv
>>466
そう言われると確かにフォームが違うかもしれないです。
左は上げる時に手首を捻れるのですが
右手では捻ろうとしても捻れないので、
そのまま上げている感じでした。
そう言われると確かにフォームが違うかもしれないです。
左は上げる時に手首を捻れるのですが
右手では捻ろうとしても捻れないので、
そのまま上げている感じでした。
470 :無記無記名 :2015/10/02(金) 14:12:44.33 ID:kpSZMD7Z
>>465
左右で比べて、二頭の形に違いあったりしますか?
大きさじゃなく形です。片方は丸くて、もう片方はだ円に近いとか。
丸い山やエアーズロックと表現するビルダーも居ます。
もしそうなら自分のように以下の可能性もあります。
自分も極端に左の方が回数上で、左右で10近く差がありました。
腕力云々じゃなく自分の場合は、何度かビデオ撮影して貰って、自身じゃよく分からない僅かな肘の癖と言われました。
左の方が肘の使い方が悪い意味で上手(間接負担を無意識で防止してる)、だから負荷を上手く逃がしちゃってるよと元ビルダーのトレーナーさんに言われました。
肘固定する板やプリチャーカール台を使い続けたら今は癖抜けてると言われ、両方均等に見える丸型です。
回数の誤差も今は2〜3回程度、しかも右が上になりました。
利き腕じゃない方が得意な場合は、無意識に逃げてる事も珍しくないそうです、参考に。
左右で比べて、二頭の形に違いあったりしますか?
大きさじゃなく形です。片方は丸くて、もう片方はだ円に近いとか。
丸い山やエアーズロックと表現するビルダーも居ます。
もしそうなら自分のように以下の可能性もあります。
自分も極端に左の方が回数上で、左右で10近く差がありました。
腕力云々じゃなく自分の場合は、何度かビデオ撮影して貰って、自身じゃよく分からない僅かな肘の癖と言われました。
左の方が肘の使い方が悪い意味で上手(間接負担を無意識で防止してる)、だから負荷を上手く逃がしちゃってるよと元ビルダーのトレーナーさんに言われました。
肘固定する板やプリチャーカール台を使い続けたら今は癖抜けてると言われ、両方均等に見える丸型です。
回数の誤差も今は2〜3回程度、しかも右が上になりました。
利き腕じゃない方が得意な場合は、無意識に逃げてる事も珍しくないそうです、参考に。
引用元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1443252962/
コメント
コメントする