1 :キャプテンシステム ★ :2015/09/21(月) 22:56:38.71 ID:???
あなたは紅茶に砂糖をどれくらい入れますか?
2杯以上入れる場合、あなたは低所得者の可能性が高いでしょう。
英国で行われた「お茶に入れる糖分量と社会的地位」の調査によると、
低所得者は、高所得者の2倍近くの糖分を摂取している可能性があるということがわかりました。
レポートでは2杯以上砂糖を入れたのは高所得者層が9%に対し、低所得者層では19%に達していたとのこと。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3242363/Two-sugars-cuppa-likely-low-income-bracket-says-new-research-office-tea-round.html
2杯以上入れる場合、あなたは低所得者の可能性が高いでしょう。
英国で行われた「お茶に入れる糖分量と社会的地位」の調査によると、
低所得者は、高所得者の2倍近くの糖分を摂取している可能性があるということがわかりました。
レポートでは2杯以上砂糖を入れたのは高所得者層が9%に対し、低所得者層では19%に達していたとのこと。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3242363/Two-sugars-cuppa-likely-low-income-bracket-says-new-research-office-tea-round.html

2 :キャプテンシステム ★ :2015/09/21(月) 22:56:38.71 ID:???
2 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 22:57:14.57 ID:JXdXxLnK0
お前ら砂糖入れすぎだってよ
3 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 22:57:27.60 ID:fIqoumQa0
好きに飲ませてやれよw
4 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 22:58:15.61 ID:tCQ2rEa80
こうしてる間にもアフリカでは1分間に60秒進むのです。
274 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:56:57.32 ID:pOCa3Nt70
>>4
マジかよ、国連なんとかしろよ。(´・ω・`)
マジかよ、国連なんとかしろよ。(´・ω・`)
263 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:52:55.96 ID:UQ0LQ0aU0
>>4
ナイス
ナイス
251 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:48:10.85 ID:UW9yOOUR0
>>4
何この名レス
何この名レス
234 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:42:57.82 ID:MR5T4pFK0
>>4
面白いwww
面白いwww
122 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:19:05.66 ID:I96P/sZf0
>>4
わろたww
わろたww
5 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 22:58:42.53 ID:hrDCq9fW0
お茶に砂糖入れるバカが居るかよw
781 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 23:27:48.88 ID:CseFdavh0
>>5
台湾ですら、コンビニのお茶にはほとんど砂糖入ってる
台湾ですら、コンビニのお茶にはほとんど砂糖入ってる
864 :名無しさん@1周年 :2015/09/24(木) 00:42:55.19 ID:RXYiD64m0
>>781
というかスプライト緑茶味とかいう>>389みたいなものまであるな
というかスプライト緑茶味とかいう>>389みたいなものまであるな
580 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 06:02:13.42 ID:F371Sogb0
>>5
緑茶に砂糖、意外と合うよ
入れない方が好きだけど
本当に合わないなら抹茶スイーツなんて流行らなかった筈
緑茶に砂糖、意外と合うよ
入れない方が好きだけど
本当に合わないなら抹茶スイーツなんて流行らなかった筈
147 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:23:12.43 ID:j/jsLUhN0
>>5
東南アジアじゃ緑茶に砂糖入ってる
東南アジアじゃ緑茶に砂糖入ってる
13 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:00:32.03 ID:JxwK6UFF0
>>5
アメリカじゃ緑茶に砂糖入ってる
アメリカじゃ緑茶に砂糖入ってる
7 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 22:58:53.76 ID:FdsdZDEn0
じゃあコーヒーにも紅茶にも砂糖を入れない俺は超のつく大金持ちなんだな
あ、あれ?なんで涙が出てくるんだろう…
あ、あれ?なんで涙が出てくるんだろう…
225 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:41:38.99 ID:p7MZmeUi0
>>7
お茶がしょっぱくなっちゃったね( ´・ω・`)ノ(TωT )
お茶がしょっぱくなっちゃったね( ´・ω・`)ノ(TωT )
81 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:12:55.80 ID:tHZO/bhI0
>>7
泣くなよ
泣くなよ
22 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:02:33.58 ID:/yCpy0o00
モスで隣の爺さんがコーヒーに砂糖4袋とミルク3つ入れてた
見てるだけで気持ち悪くなった
見てるだけで気持ち悪くなった
439 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 00:59:51.07 ID:qVE+60iO0
>>22
それ試すと缶コーヒー味なんやで
それ試すと缶コーヒー味なんやで
70 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:10:52.22 ID:fzMiJCt40
>>22
それ脂や
それ脂や
62 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:09:42.04 ID:hFuXkmHg0
>>22
>ミルク3つ入れてた
そのミルクは・・・
>ミルク3つ入れてた
そのミルクは・・・
23 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:02:54.28 ID:aivS+caT0
食習慣の偏りを所得にこじ付けるとはw
24 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:03:01.84 ID:L11IKxiU0
低所得者は炭酸飲料が好き
414 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 00:49:33.68 ID:gQ+xDRq/0
>>24
アメリカ一金持ちのウォーレン・バフェットはコーラが大好き
アメリカ一金持ちのウォーレン・バフェットはコーラが大好き
425 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 00:53:17.78 ID:NFinssGq0
>>414
ビルゲイツが大好きだからって自分から申し出てコカコーラのCMに出てるんだよな。
ビルゲイツが大好きだからって自分から申し出てコカコーラのCMに出てるんだよな。
143 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:22:12.56 ID:6sDCYhbv0
>>24
本俺
本俺
114 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:18:23.58 ID:T3xyrR4L0
日本では高い羊羹とか超甘いよね
>>24
まさにおれ
>>24
まさにおれ
25 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:03:06.57 ID:MTbzNIeg0
どういうことなんだろう
ストレートやブラックで飲めるほど美味しい茶の体験が少ないって事かな
それとも過剰に糖分欲しがるのはバカとかそんなかな
ストレートやブラックで飲めるほど美味しい茶の体験が少ないって事かな
それとも過剰に糖分欲しがるのはバカとかそんなかな
306 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 00:06:51.77 ID:Sn91ZpqF0
>>25
金持ちのが味覚が繊細で貧乏人のがハッキリした味付けじゃないと分からないと
いいたいのかな?肉体労働者は疲れるから甘みを欲するとか。
金持ちのが味覚が繊細で貧乏人のがハッキリした味付けじゃないと分からないと
いいたいのかな?肉体労働者は疲れるから甘みを欲するとか。
325 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 00:11:07.35 ID:GZJbdMYd0
>>306
金持ちはクロテッドクリーム?やジャムをたっぷりつけたスコーン
サンドイッチ プチケーキなどと共に紅茶を飲む
貧乏人はそれがないから紅茶を甘くして飲む
ということかと
金持ちはクロテッドクリーム?やジャムをたっぷりつけたスコーン
サンドイッチ プチケーキなどと共に紅茶を飲む
貧乏人はそれがないから紅茶を甘くして飲む
ということかと
309 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 00:07:54.60 ID:UYLngsHZ0
>>306
高いお茶か安いお茶か。じゃないのかな。
高いお茶か安いお茶か。じゃないのかな。
271 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:55:23.41 ID:UQ0LQ0aU0
>>25
砂糖には常習性がある
砂糖には常習性がある
104 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:17:04.42 ID:JewmDlQE0
>>25
・高所得者は菓子などを十分に食べられて糖分をたっぷり摂ってるから紅茶にまで砂糖を欲しがらない
・低所得者は菓子を十分に食べる余裕もなく糖分の摂取が少ないから紅茶に砂糖を欲しがる
金持ち貧乏人って話だとこんな感じかね
・高所得者は菓子などを十分に食べられて糖分をたっぷり摂ってるから紅茶にまで砂糖を欲しがらない
・低所得者は菓子を十分に食べる余裕もなく糖分の摂取が少ないから紅茶に砂糖を欲しがる
金持ち貧乏人って話だとこんな感じかね
45 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:04:55.95 ID:qo1rHpuL0
>>25
高所得者の方がグリコーゲン必要としてそうだけれども、
高所得者の方がグリコーゲン必要としてそうだけれども、
26 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:03:17.27 ID:wj8cPWQ90
缶コーヒーを飲んでる奴って確かに底辺っぽい
47 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:05:12.73 ID:9KNu248i0
甘ったるいつまみ(ケーキやらクッキー)に、砂糖入れたコーヒーってどうなん?
ウォッカつまみにまる割りのいいちこ飲む感じ??
ウォッカつまみにまる割りのいいちこ飲む感じ??
50 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:06:17.15 ID:tCQ2rEa80
>>47
おお、それだ。
お茶受けに甘いモン食ってるから砂糖必要ねぇんだよな。
おお、それだ。
お茶受けに甘いモン食ってるから砂糖必要ねぇんだよな。
48 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:05:35.30 ID:lDlYVHlZ0
なんだ紅茶のことか・・・
子供ころ角砂糖を入れた記憶がある
麦茶に入れる習慣もない
子供ころ角砂糖を入れた記憶がある
麦茶に入れる習慣もない
51 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:06:17.65 ID:aG+YQc+e0
シールズは将来
低所得者になる
低所得者になる
52 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:06:17.90 ID:9fu+r+vI0
日本人が、砂糖が手に入りやすくなってもお茶に砂糖を入れなかったのは
なぜなんだろう?
黒砂糖とかをつまみながらお茶をたしなむ、ってのが根付いていたせいかな?
なぜなんだろう?
黒砂糖とかをつまみながらお茶をたしなむ、ってのが根付いていたせいかな?
64 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:10:01.72 ID:N2uj/F6b0
>>52
お茶受けの味が甘辛バリエーションに富むからではないのかな
砂糖を入れると合うものが限定されてしまう。
お茶受けの味が甘辛バリエーションに富むからではないのかな
砂糖を入れると合うものが限定されてしまう。
74 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:11:39.81 ID:tBd6IoUZ0
今年亡くなったうちの田舎の爺さんは何でも甘〜くしてた
なんでも昔は砂糖が貴重品だったかららしい
俺は爺さん家の料理を食べたくなかった
なんでも昔は砂糖が貴重品だったかららしい
俺は爺さん家の料理を食べたくなかった
77 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:11:53.36 ID:Rkg95p570
冬になると
生姜を黒糖で煮詰めたのを作って瓶に入れといて
紅茶に入れて飲むと割とうまいよ
生姜黒糖あったまるんだよ
生姜を黒糖で煮詰めたのを作って瓶に入れといて
紅茶に入れて飲むと割とうまいよ
生姜黒糖あったまるんだよ
110 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:17:56.79 ID:IEg4xB/d0
>>77 おいしそうだわ。
84 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:13:15.67 ID:wZwTt4zz0
世界的に見ると、お茶に何も入れないでのむ方が少数派
欧州じゃミルクと砂糖でミルクティー
ロシアじゃジャムとレモン入れてロシアンティー
インドは香辛料ぶちこんでマサラチャイ
トルコは蜂蜜、モロッコはミントを入れ、
チベットやモンゴルの遊牧民は羊の乳入れたり塩バター茶にしたり
インドネシアはじめ東南アジアも緑茶に死ぬほど砂糖ぶち込むし
欧州じゃミルクと砂糖でミルクティー
ロシアじゃジャムとレモン入れてロシアンティー
インドは香辛料ぶちこんでマサラチャイ
トルコは蜂蜜、モロッコはミントを入れ、
チベットやモンゴルの遊牧民は羊の乳入れたり塩バター茶にしたり
インドネシアはじめ東南アジアも緑茶に死ぬほど砂糖ぶち込むし
89 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:13:48.89 ID:bNoDhxQO0
単に高所得者が飲んでる水や茶葉の程度が良いだけなんじゃないの?
習慣として砂糖を必要としないだけで。
低所得者は砂糖やミルク入れないと飲めない茶ばっかり飲んでる
習慣として砂糖を必要としないだけで。
低所得者は砂糖やミルク入れないと飲めない茶ばっかり飲んでる
137 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:20:39.35 ID:wZwTt4zz0
>>89
以前あるダージリンの茶園のマネージャーの話を雑誌で読んだんだけど、
ストレートティーで飲む事が前提で作られる、100グラム5000円以上の高級紅茶は、
そのほとんどが日本とドイツに買われるそうな
逆に言えば、紅茶をストレートで飲む人種は日本人とドイツ人くらいって事かもね
けっきょくミルクや砂糖や香辛料をぶち込むんなら、高い金出してまで、茶葉自体に繊細な味わいを求めたりはしないもんね
以前あるダージリンの茶園のマネージャーの話を雑誌で読んだんだけど、
ストレートティーで飲む事が前提で作られる、100グラム5000円以上の高級紅茶は、
そのほとんどが日本とドイツに買われるそうな
逆に言えば、紅茶をストレートで飲む人種は日本人とドイツ人くらいって事かもね
けっきょくミルクや砂糖や香辛料をぶち込むんなら、高い金出してまで、茶葉自体に繊細な味わいを求めたりはしないもんね
305 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 00:06:24.86 ID:CCv+0Z9s0
>>137
ルビシアで50gで2500円ぐらいのは普通に知ってるな
ルビシアで50gで2500円ぐらいのは普通に知ってるな
96 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:14:30.39 ID:QKIL3JkDO
日本では
炭水化物を多く摂る人ほど低所得者です
炭水化物を多く摂る人ほど低所得者です
142 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:21:59.74 ID:bQJlPM000
コーヒーはブラック。おかげて痩せた。
144 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:22:16.69 ID:oCZA9JNS0
そりゃ肉体労働者の方が糖分必要だからだろ
赤毛のアンとか大草原の小さな家なんかに出てくる甘ったるい手作りパイなんかも、
もともと農民が仕事行く前に腹ごしらえするためのものだし
赤毛のアンとか大草原の小さな家なんかに出てくる甘ったるい手作りパイなんかも、
もともと農民が仕事行く前に腹ごしらえするためのものだし
247 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:46:07.45 ID:5NuUEaJs0
>>144
だいたいからして昔の果実なんて砂糖漬けにしなきゃ酸っぱくて叶わないぐらいの味
日本みたいに最初から甘い実なんてないから向こうの砂糖の役割を日本のスイーツと同じにしちゃいけない
だいたいからして昔の果実なんて砂糖漬けにしなきゃ酸っぱくて叶わないぐらいの味
日本みたいに最初から甘い実なんてないから向こうの砂糖の役割を日本のスイーツと同じにしちゃいけない
300 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 00:04:48.04 ID:RESFnYZM0
>>247
果物がすっぱいとか甘いとかは関係ない
そういう「お菓子」は女子供が食うものというイメージがあるが
カントリー風パイの本場では屈強なおっさん達がキツい労働の前に食うものだったってことだ
果物がすっぱいとか甘いとかは関係ない
そういう「お菓子」は女子供が食うものというイメージがあるが
カントリー風パイの本場では屈強なおっさん達がキツい労働の前に食うものだったってことだ
250 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:48:11.08 ID:HqlfvyZ70
>>247
日本人は胃が極端に弱いじゃん
カレーもスパゲッティーも中華料理も砂糖の塊じゃん
ワサビも糞甘いし
日本の飯じたい砂糖の塊なんだよ
日本人は胃が極端に弱いじゃん
カレーもスパゲッティーも中華料理も砂糖の塊じゃん
ワサビも糞甘いし
日本の飯じたい砂糖の塊なんだよ
155 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:25:28.89 ID:TrdOM1n00
英国でいうお茶って緑茶ではなく紅茶のことだろ?多分
220 :名無しさん@1周年 :2015/09/21(月) 23:40:55.41 ID:DpegjBC70
セブンカフェでアホみたいにミルク入れまくってる人は明らかに底辺なんだよなこれが
684 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 09:42:34.51 ID:8v5LIHn3O
低所得者が砂糖控えたところで高所得者にはなれない
703 :名無しさん@1周年 :2015/09/22(火) 11:29:27.46 ID:Cd65vmoL0
俺三食+スナック菓子、柿ピー、缶コーヒーの貧乏人だけど
ウォーキングと筋トレでメタボだけは阻止してるわ
アメリカの底辺完全体は激太りなんだろ
ウォーキングと筋トレでメタボだけは阻止してるわ
アメリカの底辺完全体は激太りなんだろ
807 :名無しさん@1周年 :2015/09/23(水) 16:48:09.03 ID:t8p3nNXP0
インドの菓子は油断してるときに食べると甘すぎて吹きだすレベル
日本人用に甘さ控えめで作ってようやく砂糖コーティングされた羊羹のクラスになる。
日本人用に甘さ控えめで作ってようやく砂糖コーティングされた羊羹のクラスになる。
810 :名無しさん@1周年 :2015/09/23(水) 17:05:36.07 ID:3stDD2dI0
>>807
砂糖コーティングされた羊羹
この神経も分からんな
おにぎりの中にスパゲティを入れるみたいな
砂糖コーティングされた羊羹
この神経も分からんな
おにぎりの中にスパゲティを入れるみたいな
809 :名無しさん@1周年 :2015/09/23(水) 17:00:45.95 ID:qHL/7Lxi0
糖尿の人はミリンは使わない
というか、めんつゆとか、納豆のタレとか全部NGになっていく
糖尿にはならないようにした方が良いよ
というか、めんつゆとか、納豆のタレとか全部NGになっていく
糖尿にはならないようにした方が良いよ
822 :名無しさん@1周年 :2015/09/23(水) 21:17:35.62 ID:R59g3eiD0
砂糖の1日の消費量
ブラジル 172g
ドイツ 127g
ロシア 116g
イギリス 93g
アメリカ 89g
日本 45g
基本的に料理では砂糖つかわない西洋人の砂糖消費量がこんなに多いってのは
間食やデザートで甘いもの食い過ぎてんだろね
ブラジル 172g
ドイツ 127g
ロシア 116g
イギリス 93g
アメリカ 89g
日本 45g
基本的に料理では砂糖つかわない西洋人の砂糖消費量がこんなに多いってのは
間食やデザートで甘いもの食い過ぎてんだろね
829 :名無しさん@1周年 :2015/09/23(水) 22:08:04.13 ID:sfrVReur0
美味しいから飲むというより、チビチビ飲みながら気分転換をはかるってのが目的だな私は。
だから砂糖は入れない。だって太るもの。
だから砂糖は入れない。だって太るもの。
865 :名無しさん@1周年 :2015/09/24(木) 00:42:55.19 ID:RXYiD64m0
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442843798/
コメント
コメントする