:あずささん ★ :2015/10/28(水) 20:01:01.43 ID:???

近くの物が見えにくかったり、文字がぼやけたりする「老眼」のような症状を感じる20代や30代の
若い人が増えている。その原因の一つとみられるのが、急速に普及しているスマートフォンだ。
「スマホ老眼」とも言われる症状の実態と予防法を取材した。

20代や30代の若者に、スマートフォンを使っていて目の悩みがないか聞いた。

「目がかすんだり、文字がぼやけて見えたりしますね」
「焦点が合わないなという時も、たまにあります」
「目薬をささないと見ていられなかったり」

「文字が見えづらい」といった症状を感じる若者が多くいた。

こうした症状について、眼科のあまきクリニック・味木幸院長は「(スマホを)連続的長時間使い
すぎることによって“スマホ老眼”に陥っている。目の調節力の使いすぎですね。足でも歩き疲れると、
歩きたくないとか、歩けない状態になるのと同じで、ピント合わせができなくなる状態ですね」と話す。
あまきクリニックには、症状を訴える患者が月に50人は訪れるという。

スマートフォンの画面を見続けるなど目を酷使すると、ピントを合わせる筋肉が凝っていく。
そうすると、老眼のように一時的にピントの調節ができなくなる症状、これがいわゆる「スマホ老眼」だ。
老眼が始まるとされる40代ではない、30代以下の若者の間で増えてきている。

スマートフォンでのインターネットの利用時間は年々増加していて、去年の休日の利用時間は全世代
平均で約100分。年代別でみると、休日の利用時間は20代で148.9分、10代で193.5分に及ぶ。

眼鏡光学出版の調査によると、老眼の症状を訴える若者は2010年の調査では0.3%だったが、
2014年には5.1%に増加している。

東京・港区にある眼鏡店「DOCK BY メガネスーパー」では、「スマホ老眼」の症状がある来店者への
対応として、近くを見るために使った目の調節力などを測定し、“眼年齢”を測定している。

「スマホ老眼」にならないためにはどうしたらいいのか。味木院長は「連続使用を避ける。断続にして
休憩を入れる。少し離しがちにしていただいて、雑誌を読むとか読書の距離にしていただくほうがいいと
思います」と話している。

ソース/YAHOO!ニュース(NNN)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151028-00000080-nnn-soci


:あずささん ★ :2015/10/28(水) 20:01:01.43 ID:???

:名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:01:59.12 ID:MZM0R04S0

携帯ゲームやってるとよくなるわw
ピントがおかしくなる


:名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:05:26.44 ID:+ASA+ywn0

これなるわー@30前半
俺だけじゃなくてよかった


:名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:07:05.27 ID:7t9QAT3B0

スマホの奴隷

 町へ出たらスマホゾンビだらけだ


10 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:08:24.89 ID:jOZ5A6kT0

コンタクトにするとこれ感じるわあ。スマホは裸眼にくっつけるのが一番楽w


11 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:11:41.11 ID:ffjZSuDIO

本の字が見にくくなってくる


12 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:13:28.19 ID:H5LVmjP/0

各業界「ついに『若者のスマホ離れ』くるか!」


14 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:14:13.59 ID:EOjS/TkR0

こないだ朝まで読書してたら、完璧に視力が低下した


19 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:22:58.83 ID:3bYDJCiG0

携帯機弄る時は眼鏡を上にあげます


20 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:23:27.37 ID:WsICyL1e0

近眼じゃなくて老眼なのか


21 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:26:06.14 ID:GuAY3j9n0

本をたくさん読む人とは違う症状なの?





22 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:26:52.64 ID:uynXeICz0

1日中画面を見ても大丈夫な方法ってないんだろうか


25 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:32:37.05 ID:ffjZSuDIO

これは画面の明るさとかにも関係があると思う


26 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:33:54.09 ID:mAsmMVdt0

あんなに必死に何を見てるんだヤツらは?
人と目を合わせるのが怖いだけにしか見えん上にジャマなんやわ


28 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:35:07.60 ID:2vgGSF1U0

そんなにスマホがオモシロい若い人がうらやましい


30 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:36:37.23 ID:2CU+g59o0

>>28

電車の中じゃスマホを見つめてうつむいてない人はほぼいない


31 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:37:15.77 ID:yU8s3OaN0

あと数年でスマホ老眼と難聴、耳鳴りの合併症だな。
ざまあああwwwww
治らんぞwwww


32 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:37:44.00 ID:hC9KXbr10

人体で最も老化しやすい部位が目だからな
そりゃスマホ使いすぎで20代で老眼になっても別に驚かない


33 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:39:43.92 ID:2vgGSF1U0

>>30

ドライブの方が目の健康には良さそう
排ガス問題とかは別にして


35 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:44:20.63 ID:4z+ac07o0

>>21

違う
ガラケーにもない
ぬるぬるスクロールみたいな画面の動きがヤバイ


36 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:46:36.10 ID:02XBwuOJ0

丸1日白砂糖断ちしてみ


37 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 20:48:03.52 ID:8H/jiSvK0

片時も肌身離さずスマホを持っている奴って病気だろ
スマホを取り上げたら急性火病で自己崩壊するんじゃないか


40 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 21:04:17.28 ID:hC9KXbr10

スマホは使用している液晶にもよるだろう
あまり粗悪な液晶を使っていると目への負担も大きくなる


41 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 21:08:58.02 ID:7ReOGYFZ0

>>35

オレはあれがキライ


47 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 21:37:54.28 ID:/i4gxrrO0

>>28

やってることはガラケーとおなじ。
「スマホ」という名前のガラケー。

ゲーム、LINE、ネット、の3つしかできない。


52 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 22:03:10.87 ID:3OP9/8uH0

なんかスーパー行くと
商品入ってる棚から離れてジーっと見てる若い女とか多すぎ。
あれ、頭おかしいのかと思ってたけど、ただの老眼だったんだな。


53 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 22:10:03.70 ID:D1YmPns/O

乱視が酷くなった
バックライトでの文字情報はヤバいと思う

PCモニタでもいわれてることだけど、
画面の明るさをひかえる
コントラストを下げて柔らかいトーンにする
モニタの後ろを明るくして画面内外の明暗差を少なくする
とかはやったほうがいい


54 :名無しさん@1周年 :2015/10/28(水) 22:58:22.95 ID:crmq9KqT0

>>52

それは他の商品と価格を比較してるだけ


59 :名無し募集中。。。 :2015/10/29(木) 05:23:17.25 ID:daJHWe2q0

知り合いが30前にレーシックした
いいぞくっきり見えるよぉーと喜んでたのもつかの間
矯正しすぎたのか35位で老眼になり40前にして老眼鏡必須になった
かわいそ


60 :名無し募集中。。。 :2015/10/29(木) 05:23:17.25 ID:daJHWe2q0

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446030061/